ほっと一息

ほっと一息

2025.05.16

身近な草木 和ハーブ入門

JA広報通信2025年5月号 植物民俗研究家/和ハーブ協会副理事長●平川美鶴 ハマナス和のローズ、和のローズヒップ ハマナ…

2025.05.15

まちがいさがし

まちがいさがし 出題・イラスト:酒井栄子 右のイラストには左のイラストと違う部分が5カ所あります。 間違っている部分を左下の枠内の数字で探し…

2025.05.15

お天気カレンダー

JA広報通信2025年5月号 気象予報士●檜山靖洋 いろいろな梅雨入り 梅雨入りは、沖縄、九州、四国……関東甲信、東北と、南…

2025.05.14

季節の歳時記

JA広報通信2025年5月号 和文化講師●滝井ひかる 芒種・夏至 ■ 芒種(ぼうしゅ2025年は6月5日) 芒種とは稲など…

2025.05.13

脳トレ!手足の体操

JA広報通信2025年5月号 健康生活研究所所長●堤喜久雄 指先合わせ体操で脳を鍛える 右脳は新しい発想や理論の創造を担当…

2025.05.12

体を動かすためのヒント 手軽に体操

JA広報通信2025年5月号 日本体育大学准教授●伊藤由美子 20秒で気分転換してみませんか? 農作業による前かがみ姿勢や長…

2025.05.10

おいしく食べて美しく

JA広報通信2025年5月号 栄養士●吉田理江 おいしく食べて梅雨うつ対策 梅雨の時期は、気温や気圧の変化で自律神経が乱れや…

2025.05.09

野菜もの知り百科

JA広報通信2025年5月号 土壌医●藤巻久志 ラッキョウ(ヒガンバナ科ネギ属) ラッキョウは中国原産で、日本…

2025.05.09

なくそう食品ロス

JA広報通信2025年5月号 食品ロス問題ジャーナリスト●井出留美 災害用備蓄で食品ロス削減 災害に備えて食品…

ベランダでも育てられる みんなのコンテナ菜園 ニンジン

JA広報通信2025年5月号 写真・文:園芸研究家●淡野一郎 ベランダでも育てられるみんなのコンテナ菜園 ニンジン 夏まきで楽ちん収穫 肥…

抑制キュウリ

JA広報通信2025年5月号 園芸研究家●成松次郎 あなたもチャレンジ!家庭菜園 抑制キュウリ順々に種まきして、長い間収穫を楽しむ …

2025.05.05

部屋干しテクニック

JA広報通信2025年5月号 イラスト:藤田倫央 梅雨時の生乾き臭を撃退!   爽快 部屋干しテクニック ジメジメとした梅雨…

2025.05.02

私の食育日記

JA広報通信2025年5月号 食育インストラクター●岡村麻純 さまざまなしょうゆの種類 わが子の離乳食も後期に入り、ほんの少し味付けを始め…

2025.05.01

国際協同組合年

JA広報通信2025年5月号 ●2025国際協同組合年全国実行委員会事務局 世界の協同組合 JAや生協などの「協同組合」は世界中にあります…

2025.05.01

5月☆あなたの運勢は?

JA広報通信2025年4月号 モナ・カサンドラ 今月のあなたの運勢★5月 牡羊座3/21〜4/19 【全体運】良好運です。分かりにくかった…

5月のプレゼントクイズ

JA菊池のプレゼントクイズコーナー! クロスワードに挑戦頂くことで、なんと、抽選でJA菊池の特産品・加工品が当たります。 応募は下記にあるオ…

2025.04.25

資産管理の法律ガイド

JA広報通信2025年4月号 JA全中・JAまちづくり情報センター顧問弁護士●草薙一郎 親族法についてその20 今回も認…

2025.04.24

知って納得! 税金講座

JA広報通信2025年4月号 JA全中・JAまちづくり情報センター顧問税理士●柴原一 定額減税、令和7年への影響 令和6…

2025.04.23

みんなのネットリテラシー講座

JA広報通信2025年4月号 成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト●高橋暁子 極端な値引きセール広告、定期購入商法に注意 …

2025.04.22

トラブル回避の基礎知識

JA広報通信2025年4月号 国民生活センター相談情報部●大井菜子 電気・ガスの契約トラブルに気を付けましょう …

2025.04.21

ご飯をおいしく楽しもう

JA広報通信2025年4月号 米・食味鑑定士/お米ライター●柏木智帆 最後までお米をおいしく食べるために 皆さんは買ったお米…

2025.04.18

身近な草木 和ハーブ入門

JA広報通信2025年4月号 植物民俗研究家/和ハーブ協会副理事長●平川美鶴 サンショウ香り高い和ハーブamp;スパイス …

2025.04.17

お天気カレンダー

JA広報通信2025年4月号 気象予報士●檜山靖洋 ゴトウの大風 「メイストーム」という天気の言葉があります。…

2025.04.16

季節の歳時記

JA広報通信2025年4月号 和文化講師●滝井ひかる 立夏・小満 ■ 立夏(りっか・2025年は5月5日) ゴールデンウイークも終わりの頃…

2025.04.15

まちがいさがし

JA広報通信2025年4月号 出題・イラスト:酒井栄子 右のイラストには左のイラストと違う部分が5カ所あります。 間違っている部分を左下の枠…

2025.04.14

脳トレ! 手足の体操

JA広報通信2025年4月号 健康生活研究所所長●堤喜久雄 シャクトリムシ体操で集中力アップ 人の名前や予定などを覚えると…

あなたもチャレンジ! 家庭菜園

JA広報通信2025年4月号 園芸研究家●成松次郎 サヤインゲン連作障害に注意 インゲンは中南米原産のつる性の野菜で、日本には17世紀に…

2025.04.09

私の食育日記

JA広報通信2025年4月号 食育インストラクター●岡村麻純 日本人と塩分 日本は塩分の摂取量が多い国といわれています。島国でおいしい食べ…

2025.04.08

国際協同組合年

JA広報通信2025年4月号 ●2025国際協同組合年全国実行委員会事務局 日本の協同組合の歴史 協同組合は人々が助け合い、みんなの幸せの…

2025.04.07

体を動かすためのヒント 手軽に体操

JA広報通信2025年4月号 日本体育大学准教授●伊藤由美子 グーamp;パーで腕を曲げ伸ばし 新生活が始まり1カ月が過ぎました。新緑の…
1 / 12