ほっと一息

ほっと一息

2023.06.04

お天気カレンダー 夏至の太陽

JA広報通信2023年5月号 気象予報士●檜山靖洋 夏至の頃の晴れた日、強い日差しにうなだれて歩いていると、地面に落ちた影がとても短いこと…

2023.06.03

今月の本

JA広報通信2023年5月号 ●農山漁村文化協会・農業書センター よく治る全人的歯周病治療1つの大革命2つの大進化 歯を…

2023.06.02

介護ハンドブック 「外野」の反対意見、どうすればいい?

JA広報通信2023年5月号 介護者メンタルケア協会代表●橋中今日子 介護は長期戦です。要介護者の状況は変化するものですし、…

2023.06.01

6月のあなたの運勢★

JA広報通信2023年5月号 モナ・カサンドラ 牡羊座3/21〜4/19 【全体運】コミュニケーション運が活発化。人との交流…

6月のプレゼントクイズ

JA菊池のプレゼントクイズコーナー! クロスワードに挑戦頂くことで、なんと、抽選でJA菊池の特産品・加工品が当たります。 応募は下記にあるオ…

2023.05.31

野菜ソムリエ上級プロKAORUのフルーツパラダイス  梅 〜疲労回復や食中毒予防に〜

JA広報通信2023年5月号 イラスト:小林裕美子 …

2023.05.30

なくそう食品ロス ごみゼロの日

JA広報通信2023年4月号 食品ロス問題ジャーナリスト●井出留美 5月30日は「ごみゼロの日」。「5(ご)3(み)0(ぜろ…

2023.05.29

体を動かすためのヒント 手軽に体操 心に負担はかかっていませんか?

JA広報通信2023年5月号 日本体育大学准教授●伊藤由美子 新年度を迎え、慌ただしい日々を過ごされた方もいらっしゃるのではないでしょうか…

2023.05.28

脳トレ! 手足の体操 手足のグーパー体操で全身の巡りを促進

JA広報通信2023年5月号 健康生活研究所所長●堤喜久雄 体を動かしやすい季節です。今回のテーマは「巡り」。手足の指と同…

2023.05.27

永山久夫の健康万歳! ゴマおむすびでどんどん長生き

JA広報通信2023年5月号 食文化史研究家・日本の長寿食研究家●永山久夫  大盛りご飯を3杯も ほかほかのご飯にゴマ塩をパ…

2023.05.26

おいしく食べて美しく 梅雨太り対策

JA広報通信2023年5月号 栄養士●吉田理江 ジメジメした湿度の高い日が続く梅雨の時期に、突然体重が増えることはありません…

2023.05.25

歯を失う最大の原因! 歯周病について知りたい

JA広報通信2023年5月号 イラスト:小林裕美子 歯を失う原因の第1位は「歯周病」。痛みなどの症状が少ないために気付きにくく…

2023.05.24

みんなのSDGs 田んぼソムリエになろう 田んぼの生きもの調査

JA広報通信2023年5月号 田んぼソムリエ●林 鷹央 田んぼとは何をする所だと思いますか? 「農家がお米を作る場所」とい…

2023.05.23

なくそう食品ロス 家庭で食品ロスを減らすこつ

JA広報通信2023年5月号 食品ロス問題ジャーナリスト●井出留美 6月は環境月間。食品ロスを減らすことは、家庭で今日からす…

2023.05.22

日本の「農」と「食」を学ぶ キュウリ

JA広報通信2023年5月号 ●日本農業検定事務局 キュウリは5月ころから定植が始まります。標準幅の畝を作り、定植2週間前ま…

2023.05.21

お米をおいしく楽しもう お米の魅力を正しく伝えたい

JA広報通信2023年5月号 五ツ星お米マイスター●小池理雄 お米はテレビ番組の特集で取り上げられることがあります。私の経営…

2023.05.20

野菜もの知り百科 セロリ(セリ科オランダミツバ属)

JA広報通信2023年5月号 土壌医●藤巻久志 celeryの日本語表記は、新聞や雑誌はほとんどが「セロリ」、農林統計や産地…

2023.05.19

私の食育日記 骨に良い食事を目指そう

JA広報通信2023年5月号 食育インストラクター●岡村麻純 冬には家族でスキーやスノーボードに夢中になっていますが、今年は夫がまさかのけ…

2023.05.18

あなたもチャレンジ! 家庭菜園 ニンジン 適期の種まきと灌水で発芽を万全に

JA広報通信2023年5月号 園芸研究家●成松次郎 ニンジンの発芽適温は15~25度で、7~10日で発芽がそろいますが、35…

2023.05.17

数独

JA広報通信2023年5月号 出題●ニコリ Q二重枠に入った数字の合計はいくつ? ルール (1)空いているマスに、1から9まで…

2023.05.16

穴ぼこ熟語パズル

JA広報通信2023年5月号  出題●ニコリ 問題全部の熟語を漢字で書くと、リストの漢字が1つ余ります。その漢字は何? …

2023.05.14

農業者年金

JA広報通信2023年4月号

2023.05.13

のんき家族

JA広報通信2023年5月号

2023.05.12

資産管理の法律ガイド 民法等改正(令和3年)について その11

JA広報通信2023年4月号 JA全中・JAまちづくり情報センター顧問弁護士●草薙一郎 今回は遺産分割に関する見直しの法改…

2023.05.11

知って納得! 税金講座 暦年贈与の相続税の課税価格への加算期間についての税制改正

JA広報通信2023年4月号 JA全中・JAまちづくり情報センター顧問税理士●柴原一 令和5年度税制改正により、相続開始…

2023.05.10

シニアのためのネットリテラシー講座 SNSでの個人情報の出し方のこつ

JA広報通信2023年4月号 成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト●高橋暁子 SNS(会員制交流サイト)で情報交換したり交流…

2023.05.09

トラブル回避の基礎知識 男性の脱毛エステトラブルにご注意!

JA広報通信2023年4月号 国民生活センター相談情報部●大井菜子 男性の脱毛エステについての相談が増加してい…

2023.05.08

まちがいさがし

JA広報通信2023年4月号 出題・イラスト:酒井栄子 2つのイラストには違う部分が5カ所あります。 間違っている部分を探しま…

2023.05.07

お天気カレンダー 街路樹に守られ癒やされ

JA広報通信2023年4月号 気象予報士●檜山靖洋 5月の連休の頃になると、学校の運動会やスポーツ観戦、屋外のレジャーなどで、思わぬ日焼け…
1 / 13