検索結果(SDGS)

SDGS「12.つくる責任つかう責任」に関する記事

カスミソウ出荷本番 選ばれるカスミソウへ検査徹底 JA菊池花卉部会

菊池地域管内でカスミソウの出荷本番を迎えました。JA菊池花卉(かき)部会は出荷査定会と現地検討会を開き花の状況を確認。出荷前には検査員によ…

小学生の稲刈りを指導 稲作ボランティア宮川さん

菊池市戸崎小学校の4~6年生37人は10月下旬、同校近くの田んぼで6月に植えた稲の刈り取りをしました。稲作ボランティアの宮川さんが指導し、児…

2025.11.14

大豆通信 適期収穫で高品質・安定生産を目指しましょう!

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P23にも掲載しております。

2025.11.12

中央支所リポート㊳大津発見!

大津町の無形民俗文化財『梅の造花』 クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P19にも掲載しており…

まんまキッズスクール 第2回 牛とお米の勉強

牛の勉強 お米の勉強 クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P18にも掲載しております。 …

2025.11.09

女性部活動

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P13にも掲載しております。

2025.11.08

夏の学習会 サマー・レディース・スクール&家の光大会

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P12にも掲載しております。

2025.11.06

令和7年度青壮年部発表大会

地域と組織の発展を目指そう! クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P10にも掲載しております。

産地として子どもたちに誇りを 七城青壮年部稲刈り体験を指導

JA菊池青壮年部七城支部は10月20日、菊池市立七城小学校が開く稲刈り体験の授業に参加し、指導しました。 同校では、田植えから収穫まで体験す…

農高と連携した稲刈り体験 JA菊池まんまキッズスクール

JA菊池は10月11日、菊池市泗水町の熊本県立菊池農業高校でまんまキッズスクールを開きました。 本年度3回目で、スクール生と保護者ら43人が…

2025.11.03

まんまファイル 管内の出来事

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P9にも掲載しております。

2025.11.02

未来に向けた変化成長 トップ広報でパジリシティ強化/令和6年度九州管内生乳品質共励会

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P7にも掲載しております。

2025.11.01

未来に向けた変化成長  アスパラガス部会新規就農者紹介/椎茸部会総会/スナップエンドウ部会総会

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P6にも掲載しております。

2025.10.30

未来に向けた変化成長 すいか部会総会・出荷反省会

令和6年度念願の販売高10億円を突破! クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P5にも掲載して…

2025.10.29

未来に向けた変化成長 花卉部会総会/メロン部会総会

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P4にも掲載しております。

2025.10.28

【胡瓜部会】食感が魅力のキュウリ

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P3にも掲載しております。

2025.10.27

菊池のキュウリはハウス栽培♪9月から12月まで出荷

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P2にも掲載しております。

五穀豊穣に感謝 菊池神社献穀田抜穂祭

菊池地方の五穀豊穣に感謝する「抜穂祭」の神事が7日、菊池市今の菊池神社献穀田で厳かに行われました。神社奉賛会員、JA、行政他関係者30人が参…

地域の見守りでスクスク 合志市で抜穂祭 菊池地域献穀事業

菊池地域献穀事業推進協議会は4日、抜穂祭を合志市で開きました。奉告祭を16日に合志市の日吉神社で行い、26日に宮中へ献上されます。 …

「菊池栗」出荷最盛 選別の徹底で信頼される産地へ JA菊池栗部会

JA菊池北営農センターでは栗の出荷最盛期を迎えています。部会員は品質重視の選別を徹底し、「菊池栗」の信頼される産地づくりを目指します。 …

2025.10.22

25年産米初検査 全量1等

JA菊池は10月8日、菊池市の七城ライスセンターで米の初検査を行った。夏の猛暑の影響で、生育が心配されたが、当日検査された新米は全て1等と格…

10月限定「ハロウィンスイカ」出荷中  JA菊池すいか部会

JA菊池すいか部会がJAと合志市とタイアップして立ち上げた「ハロウィンスイカ」が10月3日から出荷が始り、中旬に最盛期となり29日まで出荷予…

柿「太秋」品質良好で収量も期待 JA菊池柿部会

JA菊池柿部会は10月8日、柿「太秋」の出荷本番を前にJA北営農センターで目ならし会を開きました。品質良好で収量も期待されています。出荷規格…

高品質出荷で高単価を維持 JA菊池人参部会

JA菊池人参部会は9月18日、第26回部会総会を開きました。2024年度は出荷量減少も高単価で推移。25年度は更なる品質向上と安定出荷を図り…

2025.10.09

春から夏にかけ2年連続9億円を突破 JA菊池すいか部会出荷反省会

JA菊池すいか部会は9月9日、熊本市で2025年産春スイカ出荷反省会を開きました。大玉スイカの栽培面積減少が続く中、新品種の試験が軌道に乗り…

2025.10.03

営農通信

菊池地域営農組織連絡会/菊池管内地域営農法人研修会/ラジコン除草機実演会 クリックすると拡大してご覧いただけます…

アスパラ反収3トン 目標クリア 就農2年目上田さん

JA菊池アスパラガス部会の上田俊博さん(35)は就農2年目。アスパラ収穫初年度で、春夏の出荷目標だった反収3トンを超えました!部会の平均反…

2025.09.29

支部活動&農産物市場出荷協議会

支部活動紹介/まんまにきてはいよ~ クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき10月号P13に…

消費者ニーズに合った大玉生産で産地維持と経営安定 JA菊池メロン部会総会・出荷反省会

JA菊池メロン部会は9月2日、2024年度総会と25年産春メロンの出荷反省会を開きました。26年産に向けて生産・販売の対策を協議。より高品質…

2025.09.28

岩根さん(旭志支部)最優秀 JA菊池青壮年部発表大会

JA菊池青壮年部は9月3日、菊池市のJA情報センターで「2025年度青壮年部発表大会」を開きました。「盟友の主張発表大会」では4人が農業、農…
1 / 7