検索結果(SDGS)

SDGS「12.つくる責任つかう責任」に関する記事

小玉スイカ初出荷に向けて栽培管理徹底

JA菊池スイカ部会は8日、小玉スイカ「ひとりじめ7EX」の初出荷に向けて現地検討会を開きました。部会員ら10人が参加し、栽培管理徹底に向け生…

3年連続秀品率100%維持 JA菊池アスパラガス部会

JA菊池アスパラガス部会の2024年度の実績は46戸が9.34ヘクタールで栽培し出荷量121.6トン(前年対比88%)、販売高1億4699万…

ゴボウの産地の思い実感 市場担当が収穫体験

JA菊池ゴボウ部会では「菊池水田ごぼう」の冬ゴボウが12月から旬を迎えています。日量2000~3000ケース(1ケース2キロ)を関東・中京・…

巳(み・蛇)のように脱皮を繰り返しながら粘り強い経営を 仕事始め式

JA菊池は6日、2025年仕事始め式を行った。役職員ら約200人が参加し、牛乳で乾杯。参加者は気持ち新たに業務をスタートしました。 …

まんまキッズスクール第4回

もちつき体験、おにぎりづくり クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP16にも掲載しており…

こんにちは東です 組合長メッセージvol.18

年頭のごあいさつ 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 組合員の皆さまには、希望に満ちた幸多き年をお迎えのことと存…

2024.12.29

第2回熊本県枝肉共進会/JASMとの交流イベント開催

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき1月号P6にも掲載しております。

糖蜜のイチゴ出番 食味、見た目にこだわり

JA菊池イチゴ部会が食味を重視して作り上げた「糖蜜使用のこだわりいちご」の出荷が始まりました。品種は「ひのしずく」。完全着色した30㌘以上の…

法人の在り方学ぶ 菊池地域営農組織連絡会

菊池地域営農組織連絡会は12月5日、JA菊池農業総合情報センターで法人経営を学ぶ集落営農組織向けの研修会を開きました。管内42の組織代表者の…

法人運営学ぶ講演  菊池地域営農組織連絡会

菊池地域営農組織連絡会は12月10日、地域営農法人研修会をJA菊池農業総合情報センターで開きました。地域営農法人の経営者など66人が出席。今…

最盛期前に目ならし会 「ほりだし君」「べにはるか」1800トン出荷へ

JA菊池甘藷(カンショ)部会は19日、サツマイモの出荷最盛期を前に目ならし会を開きました。冬場の需要期に向けて、出荷規格を再確認し、部会員の…

部会発足20年 スナップエンドウ好評 高い秀品率と甘味

JA菊池スナップエンドウ部会は2日、出荷本番に向けて目ならし会と栽培講習、現地検討会を菊池市で開きました。本格出荷が11月12日から始まり、…

2024.12.14

水田ごぼう

JA菊池ゴボウ部会「菊池水田ごぼう」冬ゴボウの出荷が始まりました。出荷本番前の11月28日に菊池市で出荷査定会を開き、出荷規格、出荷日程の確…

イチゴ「ゆうべに」本番 市場到着見据え出荷

JA菊池イチゴ部会は11月25日、出荷最盛期を前に品種「ゆうべに」の目ならし会を菊池市の北営農センターで開きました。出荷規格や着色基準を確認…

油用エゴマ収穫 大豆用を工夫

JA菊池管内の農家らでつくる菊池えごま生産組合が栽培するエゴマ油用種子の収穫が11月4~7日に行われました。大豆の収穫機を工夫した機械で一気…

2024.12.09

なくそう食品ロス

JA広報通信2024年12月号 食品ロス問題ジャーナリスト●井出留美 なくそう食品ロス     餅 「餅」というとお正月のイ…

2024.12.09

良質な白ネギ出荷へ

JA菊池葱(ねぎ)部会は、出荷本番を前に旭志中央支所集荷場で白ネギの目ならし会とを開きました。 畜産が盛んな管内では、良質な堆…

2024.11.28

お米をおいしく楽しもう

JA広報通信2024年11月号 五ツ星お米マイスター●小池理雄 ブレンド米 みんな「ブレンド」って言葉を知っているかな?簡単にいうと混ぜ…

スナップエンドウ防除作業徹底を

JA菊池スナップエンドウ部会は10月24日、出荷前の栽培講習会をJA北営農センターで開き、10月上旬に多発したチョウ目害虫の防除対策を中心に…

ショウガ収穫大忙し 香り良し、60㌧見込む

JA菊池管内でショウガの収穫が最盛期を迎えています。JA生姜(しょうが)部会のショウガは全て契約販売で、加工用、青果、種ショウガとして出荷し…

支所別座談会報告

未来へ向けた変化成長支所別座談会報告 クリックすると拡大して見ることができます。 この記事は、広報誌いぶき12…

サツマイモ 収穫が終盤

JA菊池大津中央支所管内では、サツマイモの収穫終盤となり追い込み作業が進んでいます。 JA甘藷(かんしょ)部会で…

2024.11.15

ホウレンソウ

ホウレンソウ出荷出番規格など確認、85㌧目指す JA菊池ホウレンソウ部会は10月24日、JAの西営農経済センターで2024産…

盟友も子どもたちと汗を流す 稲刈り体験

JA菊池青壮年部菊陽支部は10月10日、菊陽町原水の部員上田晃太さんの圃場で(ほじょう)で、稲刈り体験を行いました。同町立菊陽北小学校の5年…

ホクホクいも天 香りを楽しんで

JA菊池女性部大津支部が運営する「ほりだしハウス」では、同JA甘藷(かんしょ)部会の高系14号「ほりだし君」を使ったいも天が人気です。 …

JA菊池まんまキッチン 5周年感謝祭で精肉など特価に

JA菊池は10月26日、菊陽町のJAアンテナショップ「まんまキッチン」のオープン5周年を記念し、感謝祭を開きました。 精肉など…

一株ずつ丁寧に「大切さ伝える」JA菊池青壮年部七城支部

JA菊池青壮年部七城支部は10月17日、菊池市立七城小学校が開く稲刈り体験の授業に参加し、指導しました。同校では、田植えから収穫まで体験する…

2024.11.06

なくそう食品ロス 卵

JA広報通信2024年11月号 食品ロス問題ジャーナリスト●井出留美 なくそう食品ロス    卵 お歳暮の季節が近づいてきま…

菊池農高生と鎌使い慎重に JA菊池まんまキッズスクール

JA菊池は10月12日、菊池市泗水町の菊池農業高校でまんまキッズスクールを開きました。 本年度3回目でスクール生…

最優秀賞に迫本さん、坂本さん JA菊池甘藷部会カンショ査定会・品評会

JA菊池甘藷(かんしょ)部会は9月26日、部会役員による査定会を開き、出来具合や施肥・防除基準の確認をしました。取り扱い品種ごとの品評会も行…
1 / 7