検索結果(SDGS)

SDGS「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」に関する記事

病害など調査 アスパラガス部会 アスパラ巡回

JA菊池は、アスパラガス部会員51戸の圃場(ほじょう)を担当指導員が巡回し、病害発生や栽培の状況などを調査しました。猛暑の影響で8月中旬以…

柿「太秋」目ならし会 JA菊池柿部会

JA菊池柿部会は、柿「太秋」の出荷本番を前に、菊池市の北営農センターで10月6日、目ならし会を行いました。部会員は、出荷規格の徹底で有利販売…

ヒノヒカリ1等の格付 JA菊池令和5年産米初検査 「ヒノヒカリ」味は良好

JA菊池は10月11日、JAの七城ライスセンターで米の初検査を行いました。当日検査された「ヒノヒカリ」は1等と格付け! JA農産関係担当者と…

アスパラガス栽培管理講習会 斑点性病害防ごう アスパラ管理学ぶ

JA菊池のアスパラガス部会は、部会員の池田瑛明さんの圃場で9月27日、栽培管理講習会を開きました。猛暑の影響で8月中旬以降、斑点性病害が管内…

JA菊池甘藷部会 カンショ品評会

JA菊池甘藷部会は9月26日、2023年産の品評会を行いました。各支部から計14点を選び、役員と担当職員が審査を行い、品種ごとに最優秀賞を決…

声届ける役割さらに  農政活動の重要性、組織活動の強化を図る 農政連菊池総支部 

農政連菊池総支部は9月29日、第34回通常総会をJA菊池農業総合情報センター大ホールで開きました。委員や関係者ら60人が出席。 …

営農部通信

画像をクリックすると拡大して見れます♪ (JA菊池広報誌「いぶき」10月号22ページにも掲載してあります)

5年連続販売高4億円突破 市場ニーズ対応、選別簡略化 JA菊池甘藷部会

JA菊池甘藷(かんしょ)部会は9月26日、菊陽町のブランヴェールアベニュー熊本で2022年産出荷反省会を開きました。需要期における市場の要望…

畜産部からのお知らせ

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき8月号(P8)」にも掲載してあります♪

自給飼料収穫作業の安全を祈願 泗水コントラクター利用組合

JA菊池泗水コントラクター利用組合は7月12日、自走式ハーベスター操業前の安全祈願祭を開きました。機械の点検などの準備をして7月16日から作…

管内の出来事

菊池水田ごぼう収穫最盛期をメディアでPR! 一番茶品質良好! 母の日を前に「カスミソウ」出荷最盛 イチゴにニッコリ小学生や保育園児が“い…

新部会長に石坂さん JA菊池一貫繁殖牛部会総会

JA菊池一貫繁殖牛部会は6月12日、第25回総会を菊池市で開きました。2023年度事業計画、役員改選など4議案を可決・承認。新部会長に石坂友…

伝染病侵入防止を重要事項に生産成績の向上に取り組む JA菊池養豚部会総会

JA菊池養豚部会は6月9日、2022年度総会を菊池市で開きました。2023年度事業計画など3議案を可決・承認。世界的にまん延する家畜伝染病の…

若手元気に!家族でB&Wショウ 旭志乳牛改良同志会・旭志酪農青年部

JA菊池旭志中央支所管内の酪農家でつくる旭志乳牛改良同志会と旭志酪農青年部は5月27日、第41回旭志B&WショウをJA畜産センターで開きまし…

管内の出来事

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき7月号(P4~5)」にも掲載してあります♪

令和5年産 おいしい「新茶」できました

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき7月号(P3)」にも掲載してあります♪

新部会長に安武さん JA菊池肉牛部会総会

JA菊池肉牛部会は5月31日、2022年度総会をJA情報センターで開き、事業計画、役員改選など5議案を可決・承認。部会長に安武孝浩さんが就任…

品質の向上と乳量アップへ 乳質・乳成分優秀者を表彰 JA菊池酪農部会

JA菊池酪農部会は5月26日、2022年度部会総会をJA情報センターで開きました。酪農情勢は厳しい環境にあるが、更なる乳質改善活動強化で、質…

トピックス

★みどりの食料システム戦略 ★農業と生活を守ろう ★営農経済の拠点施設完成 ★カスミソウ酵母の日本酒「花純」 この内容は、JA菊池広報誌「い…

地域の皆さんに助けられながら独立農業6年目!!

明日パラダイス塾3期生です! この内容は、JA菊池広報誌「いぶき5月号(P2)」にも掲載してあります♪

管内の出来事

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき3月号(P8)」にも掲載してあります♪

畜産部会 祈願祭

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき3月号(P6)」にも掲載してあります♪

「冬ゴボウ」出荷最盛 JA菊池ゴボウ部会

JA菊池管内で冬ゴボウの出荷最盛期を迎えています。香りも良く品質良好。日量3000~4000ケース(1ケース2キロ)を関東、関西、九州一円に…

地域環境の整備を推進 土地を豊かに自然を守る有機支援センター

西日本有数の畜産地帯であるJA菊池は、堆肥の広域流通に力を入れています。家畜排泄物の完熟堆肥化のために「きくちのまんま有機支援センター(堆肥…

甘藷部会 出荷量1750トン!!

おいしいカライモおとどけします! 画像をクリックすると拡大して見れます♪ (JA菊池広報誌「いぶき」2月号22ページにも掲載してあります)

カンショ出荷最盛期

JA菊池管内でサツマイモの出荷最盛期を迎えています。大津町にある南営農センターでは、日量10トンを姫路、岡山、広島、福岡方面へ出荷します。品…

畜産振興 家畜の無病息災を祈願  JA菊池畜産部会

JA菊池肉牛部会は1月16日、菊池地域の畜産振興と家畜の無病息災、作業の安全、部会員と家族の健康などを願い、菊池市の神社で祈願祭を開きました…

3種のイチゴ出荷順調

JA菊池管内でイチゴの出荷が順調に進んでいます。品種は「ひのしずく」「ゆうべに」「恋みのり」の3種。検査員の厳しいチェックと、鮮度保持のため…

管内の出来事

皆で守ろう菊池地域農業 この内容は、JA菊池広報誌「いぶき2月号(P6~7)」にも掲載してあります♪

生産者の今年の抱負♪

工藤貴史・みどりご夫婦ホルスタイン70頭(搾乳牛、育成牛) 日々穏やかに牛に関わり、大切に育てています。 今年も家族と仲良く元気に営ん…
1 / 2