検索結果(SDGS)

SDGS「4.質の高い教育をみんなに」に関する記事

2025.11.07

我らが盟友 JA菊池青壮年部

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P11にも掲載しております。

2025.11.06

令和7年度青壮年部発表大会

地域と組織の発展を目指そう! クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P10にも掲載しております。

産地として子どもたちに誇りを 七城青壮年部稲刈り体験を指導

JA菊池青壮年部七城支部は10月20日、菊池市立七城小学校が開く稲刈り体験の授業に参加し、指導しました。 同校では、田植えから収穫まで体験す…

農高と連携した稲刈り体験 JA菊池まんまキッズスクール

JA菊池は10月11日、菊池市泗水町の熊本県立菊池農業高校でまんまキッズスクールを開きました。 本年度3回目で、スクール生と保護者ら43人が…

2025.11.03

まんまファイル 管内の出来事

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P9にも掲載しております。

2025.10.30

未来に向けた変化成長 すいか部会総会・出荷反省会

令和6年度念願の販売高10億円を突破! クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P5にも掲載して…

2025.10.29

未来に向けた変化成長 花卉部会総会/メロン部会総会

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき11月号P4にも掲載しております。

竹資源活用 灯籠作り  菊池農業高校

熊本県立菊池農業高校の農業科1年生25人は9月19日、竹資源を活用した地域活性化と持続可能な開発目標(SDGs)の実践活動として、竹灯籠の作…

農業の情報発信 重要性を再確認 一日日本農業新聞大会

JA菊池は9月29日、JA情報センターで「一日日本農業新聞大会」を開き、JA役職員ら72人が参加しました。日本農業新聞を通して、組合員とJA…

畜産と米の流通学ぶ まんまキッズスクール

JA菊池まんまキッズスクールは9月6日、菊陽町の「JAまんまキッチン」と「熊本パールライス株式会社」で畜産業と米の流通について学びました。 …

ワークキャンプ(1日福祉体験)

管内の5名の小学生・中学生が、8月の3日間、福祉の1日のお仕事を『いずみ』『ゆるっと』で体験しました♪ …

2025.09.24

『はなちゃんのみそ汁』安武さん講演 食に人に感謝の気持ち 女性部夏の学習会

JA菊池女性部は8月30日、夏の学習会「サマーレディーススクール&家の光大会」を合志市総合センター「ヴィーブル」で開き、部員や地域住民ら50…

農業を担う若者を育てよう 農業経営者育成研修会 熊本県農業関係高等学校校長会

熊本県農業関係高等学校校長会は8月19、20日の2日間、県立菊池農業高校を主会場に、農業を担う人材を育てようと「農業経営者育成研修会」を開き…

2025.08.27

食育活動~小学生の田植え体験をサポート~

七城支部/合志支部 クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP11にも掲載しております。

事業継承をテーマに講演 菊地管内地域営農法人経営向上研修会

菊池管内地域営農法人経営向上研修会が7月31日、大津町生涯学習センターで開かれ、事業継承をメインテーマに講演会、事例発表を行いました。菊池地…

農業高校体験入学 県内外の中学生129人が参加 菊池農業高校

熊本県立菊池農業高校は7月24日、中学生を対象にした体験入学会を開きました。県内外より129人の中学生が参加しました。学習を体験し、農業や農…

2025.07.31

「ちゃぐりん」で日本の食と農を知って 西合志第一小学校贈呈式

JA菊池は、食と農について楽しく学べる子ども向け教育誌「ちゃぐりん」の8月号を合志市西合志地域の小学校4校の3年生に486冊贈りました。 …

食べ物に感謝を JA菊池直売所店長光永さん 中学生へ講話

菊池市立菊池南中学校は6月27日、学校と地域が協働で行う地域参加・地域貢献活動を推進する授業「未来創造タイム」を開きました。JA菊池農産物市…

先輩と地域と共に30年 JA菊池青壮年部合志支部が小学生の稲作体験指導

JA菊池青壮年部合志支部は7月2日、支部管内の合志市立合志小学校5年生65人の田植え体験を指導しました。同部の声掛けで始まった稲作授業は先輩…

小学校の田植えに協力 JA菊池青壮年部泗水支部

JA菊池青壮年部泗水支部は6月21日、食農教育の一環で泗水西小学校の田植えに協力。全校児童61人が参加し、田植えを楽しみました。県立菊池農業…

種もみ1粒1粒慎重に JA菊池青壮年部七城支部 七城小種まき

JA菊池青壮年部七城支部は6月12日、菊池市の同市立七城小学校の5年生45人に種まきを指導しました。6月上旬に児童らが塩水に種子を浸ける「塩…

農家の大変さを実感 菊池市戸崎小

菊池市戸崎小学校の4~6年生は6月26日、同校前にある水田で田植え体験をしました。総合的な学習の一環として毎年開いています。 …

2025.07.02

うれしいな♡たのしいな 収穫体験

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP19にも掲載しております。

カスミソウで花育交流 菊池市立菊之池小学校1年生 

菊池市立菊之池小学校の1年生47人が6月5日、カスミソウ生産者の三角修さん(73)のハウスで、カスミソウの収穫体験を楽しみました。「花育交流…

2025.06.30

青壮年部食育活動~泗水支部~

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき7月号P11に掲載しております。

イチゴ摘み楽しむ 菊池市立戸崎小学校 イチゴ生産者が提供

菊池市立戸崎小学校の児童64人、ルンビニ保育園の園児15人が9日、イチゴ生産者の宮川忠正さん(74)のハウスでイチゴの収穫体験を楽しみました…

高校生初 「記事活用エピソード」最優秀賞受賞 菊池農業高校

日本農業新聞が募集した「記事活用エピソード」学生・生徒の部に熊本県立菊池農業高等学校農業科3年の渡辺悠慎さんが最優秀賞を受賞しました。高校生…

伝統の米づくり学んで JA菊池青壮年部七城支部

JA菊池青壮年部七城支部は5月28日、菊池市の同市立七城小学校の5年生45人に米づくりについて授業をしました。七城町は米どころとして有名な産…

2025.05.02

私の食育日記

JA広報通信2025年5月号 食育インストラクター●岡村麻純 さまざまなしょうゆの種類 わが子の離乳食も後期に入り、ほんの少し味付けを始め…

2025.05.01

国際協同組合年

JA広報通信2025年5月号 ●2025国際協同組合年全国実行委員会事務局 世界の協同組合 JAや生協などの「協同組合」は世界中にあります…
1 / 3