検索結果(SDGS)

SDGS「4.質の高い教育をみんなに」に関する記事

農家の大変さを実感 菊池市戸崎小

菊池市戸崎小学校の4~6年生は6月26日、同校前にある水田で田植え体験をしました。総合的な学習の一環として毎年開いています。 …

2025.07.02

うれしいな♡たのしいな 収穫体験

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP19にも掲載しております。

カスミソウで花育交流 菊池市立菊之池小学校1年生 

菊池市立菊之池小学校の1年生47人が6月5日、カスミソウ生産者の三角修さん(73)のハウスで、カスミソウの収穫体験を楽しみました。「花育交流…

2025.06.30

青壮年部食育活動~泗水支部~

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき7月号P11に掲載しております。

イチゴ摘み楽しむ 菊池市立戸崎小学校 イチゴ生産者が提供

菊池市立戸崎小学校の児童64人、ルンビニ保育園の園児15人が9日、イチゴ生産者の宮川忠正さん(74)のハウスでイチゴの収穫体験を楽しみました…

高校生初 「記事活用エピソード」最優秀賞受賞 菊池農業高校

日本農業新聞が募集した「記事活用エピソード」学生・生徒の部に熊本県立菊池農業高等学校農業科3年の渡辺悠慎さんが最優秀賞を受賞しました。高校生…

伝統の米づくり学んで JA菊池青壮年部七城支部

JA菊池青壮年部七城支部は5月28日、菊池市の同市立七城小学校の5年生45人に米づくりについて授業をしました。七城町は米どころとして有名な産…

2025.05.02

私の食育日記

JA広報通信2025年5月号 食育インストラクター●岡村麻純 さまざまなしょうゆの種類 わが子の離乳食も後期に入り、ほんの少し味付けを始め…

2025.05.01

国際協同組合年

JA広報通信2025年5月号 ●2025国際協同組合年全国実行委員会事務局 世界の協同組合 JAや生協などの「協同組合」は世界中にあります…

2025.04.30

食農教育~花育~

「花育」始めて33年 クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき5月号P18に掲載しております…

2025.04.30

中央支所リポート<菊池>

阿蘇外輪山の伏流水が湧き出る「若木水源」 この記事は、JA菊池広報誌いぶき5月号P19に掲載しております。

2025.04.10

資源循環の取り組みを学ぶ 大津支部集落長研修

JA菊池大津中央支所女性部は3月上旬、福岡県で集落長研修を行いました。おおき循環センター“くるるん”では、大木町の資源循環の取り組みを学びま…

地元小学生と花農家三角さんが交流 「花育」始めて33年

JA菊池花卉部会の三角修さんは3月5日、菊池市立菊之池小学校の1年生57人にフラワーアレンジメントを教えました。三角さんが生産するカスミソウ…

2025.03.30

食農教育

子どもたちに残したい郷土の味 クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事はJA菊池広報誌いぶき4月号P18にも掲載して…

未来の花農家創出へ 菊池地域花きバスツアー 熊本県花き協会菊池支部

熊本県花き協会菊池支部は3月11日、管内の学生向けに菊池地域花きバスツアーを初めて開きました。管内の圃場を見学し、生産者と交流による花き就農…

2025.03.07

菊農通信

菊農通信 クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、広報誌いぶき3月号P14にも掲載しております。

こんにちは東です 組合長メッセージvol.19

豊かな心を育んでほしい 12月21日、まんまキッズスクール17期生の閉校式を開きました。 菊池管内の小学4年生から6年生の40…

フラワーアレンに心を込めて まんまキッズ17期生閉校式

JA菊池は12月21日、2024年まんまキッズスクール第17期生の閉校式をJA情報センターで開きました。フラワーアレンジメントと卒業証書の授…

2025.01.09

園児ともちつき

JA菊池青壮年部菊陽支部は12月18日と19日の2日間、管内町立保育園でもちつき体験をしました。日本の伝統文化体験を通じた食農教育を目的に保…

まんまキッズスクール第4回

もちつき体験、おにぎりづくり クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP16にも掲載しており…

法人の在り方学ぶ 菊池地域営農組織連絡会

菊池地域営農組織連絡会は12月5日、JA菊池農業総合情報センターで法人経営を学ぶ集落営農組織向けの研修会を開きました。管内42の組織代表者の…

法人運営学ぶ講演  菊池地域営農組織連絡会

菊池地域営農組織連絡会は12月10日、地域営農法人研修会をJA菊池農業総合情報センターで開きました。地域営農法人の経営者など66人が出席。今…

玉緑茶の入れ方児童に伝える JA菊池茶部会青年部

大津町立大津小学校の5年生134人が11月14日、「玉緑茶のおいしい入れ方講座」を学び、急須で入れたお茶を味わました。日本茶インストラクター…

第3回まんまキッズスクール

稲刈り・サッカー教室・バーベキュー クリックして拡大して見ることができます。 この記事は広報誌いぶきP16にも掲載しております…

日本農業新聞を通じてつながり交流 菊農SDGs班とコンポストフレンズ

竹林問題の解決に向けた「竹資源化プロジェクト」に取り組む県立菊池農業高校SDGs班が、林野庁と公益社団法人国土緑化推進機構主催の第3回森林づ…

2024.11.28

お米をおいしく楽しもう

JA広報通信2024年11月号 五ツ星お米マイスター●小池理雄 ブレンド米 みんな「ブレンド」って言葉を知っているかな?簡単にいうと混ぜ…

食のありがたみを感じて JA菊池まんまキッズスクール

JA菊池はまんまキッズスクールを11月2日、同JA農業総合情報センターパシオンで、第4回を開きました。スクール生36人が参加し、同JA青壮年…

放置竹林伐採ボランティア 菊池農業高校農業科

熊本県立菊池農業高校農業科の1年生13人は11月7日、放置竹林の伐採ボランティアと粉砕実習を行いました。今年で5年目。継続することで、生徒ら…

2024.11.21

知って納得!税金講座

JA広報通信2024年11月号 JA全中・JAまちづくり情報センター顧問税理士●柴原一 償却資産税 償却資産税をご存じで…

2024.11.20

シニアのためのネットリテラシー講座

JA広報通信2024年11月号 成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト●高橋暁子 SNSを仕事用に使うこつ SNS(会員制交流…
1 / 3