組合長からのメッセージ

組合長からのメッセージ

組合長からのメッセージvol.120

まんまキッチンのご利用お願いしま~す!   コロナが5類となり、待っていましたと言わんばかりに多くの方が観光地を訪れて賑わっています。令和元…

組合長からのメッセージvol.119

熊本県域JA構想について   令和6年4月に発足が計画されている「JAくまもと」に、JA菊池は設立当初からの参加は見送ることといたしました…

組合長からのメッセージvol.118

企業ガバナンスと広報活動 企業ガバナンス=企業統治=コーポレートガバナンス。健全な経営を行うための管理体…

組合長からのメッセージvol.117

堆肥入り複合肥料『エコぷらす』完成お披露目会開催!! JA菊池有機支援センターの堆肥は、良質な堆肥として熊本県「堆肥共励会」で2年連続、大…

組合長からのメッセージvol.116

JA熊本果実連からの酪農家への応援に感謝!!   JA熊本県果実連から「みかんラテ」が発売されました。らくのうマザーズの牛乳を使用し、甘さの…

組合長からのメッセージvol.115

農地・水は大丈夫か! 世界トップの半導体メーカーTSMC(台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング・カンパニー)が菊陽町に…

組合長からのメッセージvol.114

堆肥入りペレット複合肥料 完成!! 畜産排泄物の有効活用で肥料のコストダウンに ペレット堆肥製造のノウハウを持っているJA菊池…

組合長からのメッセージvol.113

やがて200回!新型コロナウイルス感染症対策本部会議(感染拡大防止対策会議56回、対策本部会議143回)     熊本県で最初にコロナ…

組合長からのメッセージvol.112  

皆様のおかげさまで広報準大賞を受賞しました   JA全中が主催する2022年度JA広報大賞でJA菊池が準大賞をいただくこととなりました。受…

組合長新年あいさつ JA菊池 三角修組合長

JA菊池三角修組合長 2023年は「未来永劫×変化成長の年」になると信じます。 ウクライナ情勢に端を発した飼料、燃油、肥料生産資材の異…

組合長からのメッセージvol.111

今年の漢字一文字「成」(せい・なる)   あけましておめでとうございます。今年の漢字一文字は「成」といたしました。タスクフォース(経済事業…

組合長からのメッセージvol.110

まんまキッズスクール閉校式   平成20年より開催のまんまキッズスクール15期生の閉校式を12月17日に行いました。 菊池管内の小学2年生…

組合長からのメッセージvol.109

熊本の地下水シンポジウムに参加して   世界に誇る「熊本の地下水」を語るシンポジウムが10月22日に開催され、パネラーとして参加いたしまし…

組合長からのメッセージvol.108

あなたはどう考えますか? 10月17日から合志中央支所を皮切りに、支所別座談会を行いました。数年間議論してきた熊本県域JA構想…

組合長からのメッセージvol.107

JA菊池職員農協監査士1発合格!!   4月より全国中央会マスターコースの研修に参加していた木村職員が、最難関である農協監査士に1発合格し…

組合長からのメッセージvol.106

和牛オリンピック10年後は熊本開催!?   10月6日にお隣の鹿児島県で和牛のオリンピックともいわれる「全国和牛能力共進会」が行われました。…

組合長からのメッセージvol.105

臨時総代会まであと半年   熊本県域構想について、参加するかしないかの判断が来年3月9日に行われます。総代の2/3以上の賛成によって県下1J…

組合長からのメッセージvol.104

菊池地域農業危機突破緊急集会開催!! 「座して死を待つ」より行動を!! 8月8日(月)11時から熱中症が心配されるような炎天…

組合長からのメッセージvol.103

山下惣一さんが逝かれた。享年86歳。ご冥福をお祈りいたします。 私が最後にお会いしたのは11年前(2011年9月11日)の菊…

組合長からのメッセージvol.102

持続可能な農業をめざして!!(その2)   3年ぶりに実出席による総代会を開催することができました。全議案の承認をいただき、名実ともに令和…

組合長からのメッセージvol.101

おかげ様で「組合長からのメッセージ」100号に到達しました     2016年(平成28年)1月、組合長メッセージ第1号を発刊。写真は、そ…
1 / 1