きくちのまんま新聞

きくちのまんま新聞

農業を担う若者を育てよう 就農や農業系大学を目指す生徒の研修会 熊本県教育委員会

熊本県教育委員会は8月21、22日の2日間、就農や農業系大学を目指す「就農教育推進校事業研修会」を県立菊池農業高校を主会場に開きました。熊本…

栗の出荷始まる 自慢の栗味わって 早生「丹沢」仕上がり良好

JA菊池管内で栗の出荷が始まりました。菊池市で栗を生産する栗部会部長の後藤敬一さんは8月下旬から早生品種「丹沢」を出荷しています。剪定作業に…

盟友の思いよ届け JA菊池青壮年部発表大会

JA菊池青壮年部は9月5日、青壮年部発表大会を開き、盟友の主張発表と組織活動実績発表を行いました。部員やJA関係者約100人が参加。 盟友の…

職員紹介

JA菊池営農部園芸課北営農センター後藤真智 4月に入組して広域指導員として日々業務に励んでいます。生産者との対話を大事にし…

目標達成に向けて研修 JA菊池役員・支所運営委員共済研修会

JA菊池共済部は8月31日、役員・支所運営委員共済研修会を合志市総合センターで開き、関係者163人が出席しました。 JA共済…

地域一帯で鳥獣害防止

JA菊池は8月22日、農業鳥獣被害防止対策研修会をJA情報センターで開きました。JA熊本中央会が主催する「熊本県農業鳥獣被害対策事業」の申請…

クリ出荷始まる 厳しいチェックで信頼される産地づくり JA菊池栗部会

JA菊池栗部会は栗の本格出荷を前に8月24日、JA北営農センターで目均し会を開きました。色合いや裂果具合など商品と規格外品の基準を再確認し、…

めぐみの里だより 9月号

画像をクリックすると拡大して見れます♪ (JA菊池広報誌「いぶき」9月号21ページにも掲載してあります)

愛知県の農業高校生がJA菊池管内で農家実習

愛知県の農業高校生10人が18日から21日、JA菊池管内で3泊4日のファームステイを行いました。酪農や園芸など6戸の農家が受け入れ、参加者は…

2023.09.16

つなげよう、ひろげよう、JA女性部の輪

女性部活動へのお問い合わせは中央支所生活係まで♪ 一緒に楽しく活動しましょう~☆ この内容は、JA菊池広報誌「いぶき9月号(P10~11)」…

JA菊池役職員コンプライアンス研修会 一人一人が意識をもって 不祥事未然防止へ

JA菊池は8月5日、大津町で役職員コンプライアンス研修会を開きました。 JAの東哲哉組合長は「不正のトライアングル(不正を犯す動機、機会、正…

2023.09.12

女性部が夏の学習会 JA菊池女性部 サマーレディース・スクール&家の光大会

JA菊池女性部は7月30日、夏の学習会「サマーレディース・スクール&家の光大会」を菊池市文化会館で開き、部会員や地域住民540人が参加しまし…

2023.09.11

青壮年部紹介~七城~

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき9月号(P9)」にも掲載してあります♪

2023.09.11

本気の婚活! 毎年大好評❤1泊2日『JAきくち恋旅ツアー』女性参加者募集中♪

誠実でやさしい『農業男子』と運命の出逢いをしよう♡ 10月8日(日)・9日(祝-月)に行なうJA菊池主催「JAきくち恋旅ツア…

まんまキッズスクール 第1回 開校式・田植え

画像をクリックすると拡大して見れます♪ (JA菊池広報誌「いぶき」9月号8ページにも掲載してあります)

いまだけの茶畑景色 紫色に輝くサンルージュ

大津町で茶を生産する瀬川竜次さんの茶畑で紫色の芽が鮮やかに広がりました。県内でも珍しい品種「サンルージュ」の摘み終わった後の芽が10日間ほど…

菊池農高が実演紹介

熊本県立菊池農業高校のSDGsプロジェクト班は7月23日、菊池市中央公民館で開かれた「段ボールコンポスト作りワークショップ」に講師として参加…

自然の素材でワクワクいっぱい

「いちおしの新作『ぶどうパフェ』はいかが」と差し出すのは、菊池市で夫とブドウを栽培する櫨川久美子さん。夢を膨らませ10年前に、築100年の納…

梨の出荷始まる 親子で作業 笑顔あふれる梨を

JA菊池管内で梨の出荷が始まりました。菊池市で梨を生産する松岡真さんは8月1日から「幸水」を出荷し、収穫作業には息子の優真さんも手伝っていま…

みんなで実践! 食育のはなし 実りの季節に

JA広報通信2009年9月号 食育・料理研究家●坂本廣子 さまざまな食材が実り、楽しめる秋がやって来ました。季節の移り変わり…

鳥獣害対策を学ぶ

JA菊池農業鳥獣被害防止対策研修会を8月22日、JA菊池農業総合情報センターパシオンで開催しました。熊本県農業鳥獣被害対策事業(JA熊本中…

農業経営能力向上と経営を見直す機会に ニューファーマー研修会

新規就農者が県内でも最も多い菊池地域で7月26日、ニューファーマー研修会が開かれました。農業経営能力向上と経営を見直す機会として、県北広域本…

労働力確保をテーマに意識醸成 地域営農法人経営向上研修会

菊池管内地域営農法人経営向上研修会が7月25日、菊池市旭志公民館で開かれ、労働力確保をメインテーマに意識醸成を行いました。菊池地域営農組織連…

ロープレ大会で組合員や利用者に寄り添う

JA菊池は8月5日、ロールプレイング大会をJA情報センターで開きました。組合員、利用者の立場に立った「ライフプランサポート」を実践できるよう…

秋の味覚梨「秋麗」が出荷始まる

JA菊池梨部会は梨の本格出荷を前に8月3日、山鹿市にあるJA熊本経済連第一園芸集送センター鹿央選果場で目均し会を開きました。色合いや形、糖度…

パンスグラス出番 短期間出荷に集中

JA菊池管内で、盆用切り花として重宝されるパンパスグラスの出荷が7月29日から出荷が始まりました。出荷は盆前の8月13日まで。生産者は短期間…

めぐみの里だより 8月号

画像をクリックすると拡大して見れます♪ (JA菊池広報誌「いぶき」8月号21ページにも掲載してあります)

2023.08.19

青壮年部紹介~菊池~

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき8月号(P9)」にも掲載してあります♪

自給飼料収穫作業の安全を祈願 泗水コントラクター利用組合

JA菊池泗水コントラクター利用組合は7月12日、自走式ハーベスター操業前の安全祈願祭を開きました。機械の点検などの準備をして7月16日から作…

「ちゃぐりん」の楽しさを広めよう! 「ちゃぐりん」を小学校に贈る

JA菊池は、食と農について楽しく学べる子ども向け教育誌「ちゃぐりん」の8月号を菊池市管内の小学校10校の4年生に469冊贈りました。 …
1 / 8