きくちのまんま新聞

きくちのまんま新聞

食べ物に感謝を JA菊池直売所店長光永さん 中学生へ講話

菊池市立菊池南中学校は6月27日、学校と地域が協働で行う地域参加・地域貢献活動を推進する授業「未来創造タイム」を開きました。JA菊池農産物市…

地域の子どもらがと共に 菊池地域献穀事業御田植祭 合志市

菊池地域献穀事業推進協議会は6月21日、御田植祭を合志市で開きました。10月に抜穂祭、奉告祭があり、10月下旬に宮中へ献上されます。 …

JA菊池まんまキッズスクール開校 菊池農業高校と協力

JA菊池は7月5日、18期生の40人を迎え「まんまキッズスクール」を開校しました。開校式で同スクール校長の東哲哉組合長は「活動を通じて命と食…

農機車輌事業拠点を集約 細やかな巡回対応を 

JA菊池は7月1日、農機車輌事業の集約拠点化に伴い「農機センター」(菊池市旭志)と「カークリニック」(菊池市泗水町)の2拠点での業務を開始し…

2025.07.25

女性部活動♪

支部活動&まんまにきてはいよ~♪ クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき8月号P13にも掲載しております…

2025.07.25

女性部インタビュー

“食と農業”を考えるきっかけをつくりたい部長堤幸子 クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき8月号…

良質のサイレージで品質の良い牛乳生産に励む 自走式ハーベスター操業の安全祈願 旭志中央支所コントラクター利用組合 

JA菊池旭志中央支所コントラクター(農作業受託組織)利用組合は7日、自走式ハーベスター操業前の安全祈願祭を同JA畜産センターで行い、利用組合…

2025.07.24

食育活動

七城支部小学校でお米の授業と苗づくり クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事はJA菊池広報誌いぶき8月号P11に…

2025.07.24

青壮年部インタビュー

担い手として地域に貢献したい副部長東大輔(菊池支部) クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事はJA菊池広…

先輩と地域と共に30年 JA菊池青壮年部合志支部が小学生の稲作体験指導

JA菊池青壮年部合志支部は7月2日、支部管内の合志市立合志小学校5年生65人の田植え体験を指導しました。同部の声掛けで始まった稲作授業は先輩…

販路拡大PR JA菊池アスパラガス部会 仲卸業者向け試食宣伝会

JA菊池アスパラガス部会は6月下旬、熊本市の熊本大同青果㈱で、仲卸向けの試食宣伝会を開きました。部会役員が参加し、市場や卸売業者の生の声を聞…

猛暑に負けるな イチゴの育苗管理徹底 JA菊池イチゴ部会

JA菊池イチゴ部会地区別育苗巡回が7日から始まりました。育苗の大切な時期にJAイチゴ担当の指導員が、部会員のほ場に足を運び苗の状況を確認し、…

小学校の田植えに協力 JA菊池青壮年部泗水支部

JA菊池青壮年部泗水支部は6月21日、食農教育の一環で泗水西小学校の田植えに協力。全校児童61人が参加し、田植えを楽しみました。県立菊池農業…

種もみ1粒1粒慎重に JA菊池青壮年部七城支部 七城小種まき

JA菊池青壮年部七城支部は6月12日、菊池市の同市立七城小学校の5年生45人に種まきを指導しました。6月上旬に児童らが塩水に種子を浸ける「塩…

オクラ畑 花盛り JA菊池オクラ部会

JA菊池管内でオクラの出荷本番を迎え、早朝のオクラ畑は花盛りです。同JAオクラ部会の米村勝部会長は、菊陽町で長男の龍一さん(29)と10アー…

農家の大変さを実感 菊池市戸崎小

菊池市戸崎小学校の4~6年生は6月26日、同校前にある水田で田植え体験をしました。総合的な学習の一環として毎年開いています。 …

職員が早乙女姿で田植え 菊池神社御田植祭 JA菊池

熊本県菊池市今地区の菊池神社献田で6月23日、御田植祭が行われ、JA菊池の女性職員4人が早乙女に扮(分)して「ヒノヒカリ」の苗を植えました。…

めぐみの里だより 7月号

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP17にも掲載しております。

カスミソウで花育交流 菊池市立菊之池小学校1年生 

菊池市立菊之池小学校の1年生47人が6月5日、カスミソウ生産者の三角修さん(73)のハウスで、カスミソウの収穫体験を楽しみました。「花育交流…

2025.06.30

青壮年部食育活動~泗水支部~

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき7月号P11に掲載しております。

2025.06.30

女性部紹介~第36回女性部総代会~

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき7月号にも掲載しております。

イチゴ摘み楽しむ 菊池市立戸崎小学校 イチゴ生産者が提供

菊池市立戸崎小学校の児童64人、ルンビニ保育園の園児15人が9日、イチゴ生産者の宮川忠正さん(74)のハウスでイチゴの収穫体験を楽しみました…

休耕田に花菖蒲満開 手入れ惜しまず30年 菊池市旭志

菊池市旭志の農家・三池千佳子さん(82)自宅前の千平方メートルの休耕田に数種類の花菖蒲が見ごろを迎え、近隣の人の目を楽しませています。守り続…

お陰様で22周年 JA菊池農産物市場「きくちのまんま」菊池店誕生祭

JA菊池農産物市場「きくちのまんま」菊池店は6月7日、開店22周年を祝い、感謝を込めて来店者に「そうめんサラダ」などを振る舞いました。店舗前…

2025.06.27

青壮年部 インタビュー 歌丸部長

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP10にも掲載しております。

農業の理解図る スイートコーン収穫体験 JA菊池菊陽中央支所

JA菊池菊陽中央支所は6月7日、限定50人のスイートコーン収穫体験を菊陽町で開きました。農業への理解醸成を図るため支所職員らが中心となって企…

高校生初 「記事活用エピソード」最優秀賞受賞 菊池農業高校

日本農業新聞が募集した「記事活用エピソード」学生・生徒の部に熊本県立菊池農業高等学校農業科3年の渡辺悠慎さんが最優秀賞を受賞しました。高校生…

第36回通常総代会 自己改革の挑戦

JA菊池は20日、合志市の「合志市総合センターヴィーブル」で第36回通常総代会を開きました。2024年度事業報告と25年度事業計画など4議案…

菊池茶を多くの人に届けたい

八十八夜の5月1日、JA菊池は菊池神社(菊池市)で茶の繁栄と作業の安全を祈る献茶祭を行いました。茶部会役員、JA、行政関係者12人が出席。森…

守り続けて良かった  献穀事業65年ぶり 合志市

菊池地域献穀事業の清祓(きよはらい)祭と播種(播種)祭が5月27日、合志市で開かれました。菊池地域では10年ぶり、市内では65年ぶり。同市荒…
1 / 9