きくちのまんま新聞

きくちのまんま新聞

2025.06.30

女性部紹介~第36回女性部総代会~

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき7月号にも掲載しております。

イチゴ摘み楽しむ 菊池市立戸崎小学校 イチゴ生産者が提供

菊池市立戸崎小学校の児童64人、ルンビニ保育園の園児15人が9日、イチゴ生産者の宮川忠正さん(74)のハウスでイチゴの収穫体験を楽しみました…

休耕田に花菖蒲満開 手入れ惜しまず30年 菊池市旭志

菊池市旭志の農家・三池千佳子さん(82)自宅前の千平方メートルの休耕田に数種類の花菖蒲が見ごろを迎え、近隣の人の目を楽しませています。守り続…

お陰様で22周年 JA菊池農産物市場「きくちのまんま」菊池店誕生祭

JA菊池農産物市場「きくちのまんま」菊池店は6月7日、開店22周年を祝い、感謝を込めて来店者に「そうめんサラダ」などを振る舞いました。店舗前…

2025.06.27

青壮年部 インタビュー 歌丸部長

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP10にも掲載しております。

農業の理解図る スイートコーン収穫体験 JA菊池菊陽中央支所

JA菊池菊陽中央支所は6月7日、限定50人のスイートコーン収穫体験を菊陽町で開きました。農業への理解醸成を図るため支所職員らが中心となって企…

高校生初 「記事活用エピソード」最優秀賞受賞 菊池農業高校

日本農業新聞が募集した「記事活用エピソード」学生・生徒の部に熊本県立菊池農業高等学校農業科3年の渡辺悠慎さんが最優秀賞を受賞しました。高校生…

第36回通常総代会 自己改革の挑戦

JA菊池は20日、合志市の「合志市総合センターヴィーブル」で第36回通常総代会を開きました。2024年度事業報告と25年度事業計画など4議案…

菊池茶を多くの人に届けたい

八十八夜の5月1日、JA菊池は菊池神社(菊池市)で茶の繁栄と作業の安全を祈る献茶祭を行いました。茶部会役員、JA、行政関係者12人が出席。森…

守り続けて良かった  献穀事業65年ぶり 合志市

菊池地域献穀事業の清祓(きよはらい)祭と播種(播種)祭が5月27日、合志市で開かれました。菊池地域では10年ぶり、市内では65年ぶり。同市荒…

乾燥ニンニク出荷本番  JA菊池にんにく部会

JA菊池にんにく部会は10日、乾燥ニンニクの出荷本番を前に目ならし会を開き、出荷規格や出荷日の確認を行いました。県内や愛知の市場、契約する加…

伝統の米づくり学んで JA菊池青壮年部七城支部

JA菊池青壮年部七城支部は5月28日、菊池市の同市立七城小学校の5年生45人に米づくりについて授業をしました。七城町は米どころとして有名な産…

スケールメリットを活かし、質の高い肉質生産  JA菊池肉牛部部会総会

JA菊池肉牛部会は5月28日、2024年度総会を菊池市で開きました。役員改選で部会長に安武孝浩さんが再任。副部会長に安武俊文さん、中野貴哉さ…

総代会前地区別座談会 組合員の意見大切に JA菊池

JA菊池は2~5日、JA管内の8地区で地区別座談会を行い、JA役職員が事業実績や本年度の事業計画について説明しました。2025年度は「農業者…

魅力ある畜産を次世代に  JA菊池一貫繁殖牛部会総会

JA菊池一貫繁殖牛部会は5月29日、第27回総会を菊池市で開きました。役員改選で新部会長に坂田昌平さん、副部会長に谷山英樹さんが就任しました…

カスミソウ就農に向け日々研鑽 JA菊池

JA菊池は、新たに就農を目指す人に対し研修を行っている。研修生の松岡大輔さん(44)は、4月よりカスミソウ栽培研修の受講を開始しました。同J…

「父の日」に牛乳(ちち)を贈ろうキャンペーン 酪農女性部がPR

父の日を前にJA菊池酪農女性部は10日、菊池市のJA本所で東哲哉組合長らに牛乳を贈りました。父の日に牛乳(ちち)を贈ろうキャンペーンは28年…

放牧開始 地域内・経営内一貫生産を目指す

JA菊池一貫繁殖牛部会の広域放牧利用組合は22日、肉用繁殖牛(黒毛和牛)の2025年度の放牧を開始しました。12月まで延べ200頭を放牧しま…

JA菊池デイサービスセンター「ゆるっと」20周年を祝う

JA菊池は5月26日、福祉センターめぐみの里デイサービスセンター「ゆるっと」の20周年祭を同センターで開きました。利用者、JA関係者ら約30…

地域のよりどころを目指して JA菊池合志中央支所開所式

JA菊池は5月7日、合志中央支所の開所式を行い、同JA役員、支所の担当理事によるテープカットで祝いました。合志中央支所は合志市役所の南側に位…

ニンニク収穫最盛

JA菊池管内でニンニクの収穫が始まっています。同JAニンニク部会の森保春さん(75)は14日、先駆けて50アールを収穫。「昨年は天候不順によ…

役員交代で初の女性部会長 JA菊池酪農部会総会

JA菊池酪農部会は23日、2024年度部会総会をJA情報センターで開きました。役員改選があり、大津支部の津田恵美さんが女性初の部会長に就任し…

家畜に感謝 JA菊池泗水中央支所畜魂祭

JA菊池は22日、JAキャトルブリーディングステーションにある畜魂碑前で泗水中央支所畜魂祭を開きました。 畜産農家、JA、関係…

種ショウガの植え付け慎重に JA菊池

JA菊池管内で種ショウガの植え付けが進んでいます。JA生姜(しょうが)部会員らは圃場(ほじょう)の状態や天候を見ながら作業を進めています。 …

めぐみの里だより6月号

お花見&誕生会 クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP17にも掲載しております。 …

住民の生活豊かに 合志中央支所完成

JA菊池は4月24日、昨年7月上旬から移転建て替えを進めていた合志中央支所(合志市竹迫)が完成し、現地で竣工(しゅんこう)式を開きました。行…

すいか部会の挑戦 黄色い果肉の「金色羅王」本格出荷

JA菊池すいか部会が取り組む大玉で黄色い果肉の「金色羅皇(こんじきらおう)」の出荷本番を迎えました。大きさ、色も良し、糖度13度以上で食味も…

2025.05.26

ゴキブリ団子(駆除剤)の作り方

女性部おすすめのゴキブリ団子(駆除剤)の作り方をご紹介! クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌…

2025.05.26

女性部各支部紹介&農産物市場紹介

各支部紹介&まんまにきてはいよ~農産物市場菊陽店 クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき…

「菊池水田ごぼう」部会の結束力で品質向上 JA菊池

JA菊池ゴボウ部会の春ゴボウ「菊池水田ごぼう」が収穫最盛期を迎え、日量2000ケース(1ケース2キロ)を関東や関西、中京、九州に出荷していま…
2 / 9