きくちのまんま新聞

きくちのまんま新聞

まんまキッズスクール第4回

もちつき体験、おにぎりづくり クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP16にも掲載しており…

2025.01.03

つなげようひろげよう JA女性部の輪

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP10~11にも掲載しております。

2025.01.02

女性部紹介<菊陽>

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP9にも掲載しております。

2024.12.31

青壮年部紹介<合志>

クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP8にも掲載しております。

糖蜜のイチゴ出番 食味、見た目にこだわり

JA菊池イチゴ部会が食味を重視して作り上げた「糖蜜使用のこだわりいちご」の出荷が始まりました。品種は「ひのしずく」。完全着色した30㌘以上の…

法人の在り方学ぶ 菊池地域営農組織連絡会

菊池地域営農組織連絡会は12月5日、JA菊池農業総合情報センターで法人経営を学ぶ集落営農組織向けの研修会を開きました。管内42の組織代表者の…

法人運営学ぶ講演  菊池地域営農組織連絡会

菊池地域営農組織連絡会は12月10日、地域営農法人研修会をJA菊池農業総合情報センターで開きました。地域営農法人の経営者など66人が出席。今…

最盛期前に目ならし会 「ほりだし君」「べにはるか」1800トン出荷へ

JA菊池甘藷(カンショ)部会は19日、サツマイモの出荷最盛期を前に目ならし会を開きました。冬場の需要期に向けて、出荷規格を再確認し、部会員の…

部会発足20年 スナップエンドウ好評 高い秀品率と甘味

JA菊池スナップエンドウ部会は2日、出荷本番に向けて目ならし会と栽培講習、現地検討会を菊池市で開きました。本格出荷が11月12日から始まり、…

秋冬ニンジン本番 3750㌧出荷見込む

JA菊池管内の菊陽町、大津町を中心に秋冬ニンジンの出荷本番を迎えています。品種は「愛紅(あいこう)」「ゆうべに」「TCH―711」が中心で、…

もしもに備え救命処置学ぶ

JA菊池総務部は11月30日、JA情報センターで救急法講習会を開きました。風通しのより職場づくりのため小集団活動の一環として行い、同部署職員…

キーパー技術コンテスト熊本県チャンピオン決定戦 福田さん(JA菊池菊陽セルフSS)栄冠

自動車のキーパーコーティングの技術を競う「第9回キーパー技術コンテスト熊本県チャンピオン決定戦」で、JA菊池菊陽セルフSSに所属する福田美結…

日本酒「花純」でロアッソ熊本選手激励 カスミソウ酵母使用

JA菊池は11月20日、サッカーJ2ロアッソ熊本の本年度の活躍をねぎらうため、日本初カスミソウ酵母を使った日本酒「花純」を送りました。JAに…

イチゴ「ゆうべに」本番 市場到着見据え出荷

JA菊池イチゴ部会は11月25日、出荷最盛期を前に品種「ゆうべに」の目ならし会を菊池市の北営農センターで開きました。出荷規格や着色基準を確認…

油用エゴマ収穫 大豆用を工夫

JA菊池管内の農家らでつくる菊池えごま生産組合が栽培するエゴマ油用種子の収穫が11月4~7日に行われました。大豆の収穫機を工夫した機械で一気…

めぐみの里だより 12月号

敬老会・誕生会 クリックすると拡大してみることができます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき12月号P21にも掲載しております。

玉緑茶の入れ方児童に伝える JA菊池茶部会青年部

大津町立大津小学校の5年生134人が11月14日、「玉緑茶のおいしい入れ方講座」を学び、急須で入れたお茶を味わました。日本茶インストラクター…

第3回まんまキッズスクール

稲刈り・サッカー教室・バーベキュー クリックして拡大して見ることができます。 この記事は広報誌いぶきP16にも掲載しております…

食とステージに感謝を込めて JA菊池感謝祭

JA菊池は11月16~17日の2日間、JA本所で「秋の感謝祭」を開きました。 東哲哉組合長が「日頃の感謝を込めて、ステージや食…

2024.12.02

つなげよう、ひろげよう、JA女性部の輪

この記事は、JA菊池広報誌いぶきP11にも掲載しております♪

2024.11.30

女性部紹介~大津~

この内容は、広報誌いぶきP9にも掲載しております♪

日本農業新聞を通じてつながり交流 菊農SDGs班とコンポストフレンズ

竹林問題の解決に向けた「竹資源化プロジェクト」に取り組む県立菊池農業高校SDGs班が、林野庁と公益社団法人国土緑化推進機構主催の第3回森林づ…

食のありがたみを感じて JA菊池まんまキッズスクール

JA菊池はまんまキッズスクールを11月2日、同JA農業総合情報センターパシオンで、第4回を開きました。スクール生36人が参加し、同JA青壮年…

放置竹林伐採ボランティア 菊池農業高校農業科

熊本県立菊池農業高校農業科の1年生13人は11月7日、放置竹林の伐採ボランティアと粉砕実習を行いました。今年で5年目。継続することで、生徒ら…

2024.11.27

青壮年部紹介<菊陽>

青壮年部紹介<菊陽> クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は広報誌いぶき12月号P8で見ることができます。 …

スナップエンドウ防除作業徹底を

JA菊池スナップエンドウ部会は10月24日、出荷前の栽培講習会をJA北営農センターで開き、10月上旬に多発したチョウ目害虫の防除対策を中心に…

ショウガ収穫大忙し 香り良し、60㌧見込む

JA菊池管内でショウガの収穫が最盛期を迎えています。JA生姜(しょうが)部会のショウガは全て契約販売で、加工用、青果、種ショウガとして出荷し…

トルコギキョウ 芽整理の要点動画に

JA菊池花き部会のトルコギキョウ専門委員会は、技術力向上を図ることを目的に芽整理作業のマニュアル動画を作成しました。 同専門委…

めぐみの里だより11月号

作品作り、誕生会 クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は広報誌いぶき11月号で見ることができます♪

サツマイモ 収穫が終盤

JA菊池大津中央支所管内では、サツマイモの収穫終盤となり追い込み作業が進んでいます。 JA甘藷(かんしょ)部会で…
3 / 9