白ネギ出荷最盛
JA菊池管内で白ネギの出荷最盛期を迎えています。畜産が盛んな管内では、耕畜連携の良質な堆肥を使用することで、品質の向上を図ります。品質良好で…
サツマイモ出荷最盛
JA菊池管内でサツマイモの出荷最盛期を迎えています。大津町にある南営農センターでは、広島を中心に、姫路、岡山、福岡、熊本方面へ日量約10トン…
地域の畜産振興 無病息災を祈願
JA菊池一貫繁殖牛部会は1月14日、菊池地域の畜産振興と家畜の無病息災、作業の安全、部会員と家族の健康などを願い、菊池市の菊池神社で祈願祭を…
小玉スイカ初出荷に向けて栽培管理徹底
JA菊池スイカ部会は8日、小玉スイカ「ひとりじめ7EX」の初出荷に向けて現地検討会を開きました。部会員ら10人が参加し、栽培管理徹底に向け生…
めぐみの里だより 1月号
あけましておめでとうございます! クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP21にも掲載し…
目標達成を祈願
JA菊池共済部は10日、菊池市の北宮阿蘇神社で2024年度の目標達成と組合員、地域住民の安全を願う祈願祭を開きました。同JAの斉藤健常務、J…
園児ともちつき
JA菊池青壮年部菊陽支部は12月18日と19日の2日間、管内町立保育園でもちつき体験をしました。日本の伝統文化体験を通じた食農教育を目的に保…
まんまキッズスクール第4回
もちつき体験、おにぎりづくり クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP16にも掲載しており…
女性部紹介<菊陽>
クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP9にも掲載しております。
青壮年部紹介<合志>
クリックすると拡大してご覧いただけます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶきP8にも掲載しております。
もしもに備え救命処置学ぶ
JA菊池総務部は11月30日、JA情報センターで救急法講習会を開きました。風通しのより職場づくりのため小集団活動の一環として行い、同部署職員…
油用エゴマ収穫 大豆用を工夫
JA菊池管内の農家らでつくる菊池えごま生産組合が栽培するエゴマ油用種子の収穫が11月4~7日に行われました。大豆の収穫機を工夫した機械で一気…
めぐみの里だより 12月号
敬老会・誕生会 クリックすると拡大してみることができます。 この記事は、JA菊池広報誌いぶき12月号P21にも掲載しております。