ほっと一息

ほっと一息

2025.07.19

黄奈粉須浜(きなこすはま)

食卓を彩る旬のレシピ

きな粉とうぐいすきな粉で色の違いを楽しめます

 

 

材料 小さな抜き型で約15個
A きな粉(うぐいすきな粉) 30g
 砂糖 45g
白玉粉 2g
水 20ml
砂糖 30g
水あめ 小さじ1

 

 

作り方
①鍋の重量を量り、白玉粉と分量内の水を少量入れ、粒がないようにつぶす。残りの水を加えて溶き、砂糖、水あめを入れて火にかける。へらでかき混ぜながら火を通し、重さ50gになる程度の緩い求肥(ぎゅうひ)を作る。
②Aの砂糖ときな粉を混ぜてざるでボウルなどに1回ふるう。①を入れて手で砂糖ときな粉を付けるようにして混ぜ合わせる。砂糖ときな粉が残らないように全体を一つにまとめる。
③まな板にクッキングシートを敷き、のし棒で1cmくらいの厚さに延ばして型で抜く。

赤堀料理学園校長
赤堀博美(あかほりひろみ)
東京都文京区小石川生まれ。管理栄養士。日本女子大学大学院食物栄養学専攻修了。日本女子大学非常勤講師、十文字学園女子大学非常勤講師、日本フードコーディネーター協会常任理事。