家庭菜園コーナー

家庭菜園コーナー

あなたもチャレンジ! 家庭菜園 イチゴの植えつけと管理の要点

JA広報通信2009年9月号 板木技術士事務所●板木利隆 イチゴは苗づくりから始めると栽培期間が1年近くもかかり、収穫は露地…

2023.08.29

まちがいさがし

JA広報通信2009年9月号 出題・イラスト:酒井栄子 2つのイラストには違う部分が5カ所あります。 間違っている部分を探しましょう。 …

2023.08.28

パズル? 頭の体操 クロスワードパズル

JA広報通信2009年9月号 出題●ニコリ Q二重マスの文字をA~Fの順に並べてできる言葉は何でしょうか? タテのカギ 1 喜びのあまり…

2023.08.27

進めよう!! みんなのよい食プロジェクト

JA広報通信2009年9月号 JAグループが本格的に進めている「やっぱり国産農畜産物推進運動~みんなのよい食プロジェクト~」…

2023.08.26

げんまいくん

JA広報通信2023年8月号

2023.08.25

資産管理の法律ガイド 民法等改正(令和3年)について その15

JA広報通信2023年8月号 JA全中・JAまちづくり情報センター顧問弁護士●草薙一郎 今回は相続土地の国庫帰属制度の説明…

2023.08.24

知って納得! 税金講座 事業税の取り扱い

JA広報通信2023年8月号 JA全中・JAまちづくり情報センター顧問税理士●柴原一 事業税とは、事業を営む個人や法人に…

2023.08.23

シニアのためのネットリテラシー講座 目標達成などのためにSNSを活用しよう

JA広報通信2023年8月号 成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト●高橋暁子 今回は、目標達成のためのSNS(会員制交流サイ…

2023.08.22

トラブル回避の基礎知識 老人ホームの入居権に関するトラブルにご注意!

JA広報通信2023年8月号 国民生活センター相談情報部●鮫島友里恵 老人ホームの入居権を巡りトラブルが発生しています。 【…

2023.08.21

まちがいさがし

JA広報通信2023年8月号 出題・イラスト:酒井栄子 2つのイラストには違う部分が5カ所あります。 間違っている部分を探しましょう。 …

2023.08.20

お天気カレンダー 温帯低気圧と熱帯低気圧

JA広報通信2023年8月号 気象予報士●檜山靖洋 「台風が温帯低気圧に変わりました」や、「台風が熱帯低気圧に変わりました」という表現、ど…

2023.08.19

今月の本

JA広報通信2023年8月号 ●農山漁村文化協会・農業書センター 農家が教えるハウス・温室無敵のメンテ術─簡単補強、省エネ・経費減ら…

2023.08.18

介護ハンドブック 突然の認知症の症状!? 脳の病気も疑って

JA広報通信2023年8月号 介護者メンタルケア協会代表●橋中今日子 行き先を忘れたり道に迷ったりする見当識障害や記憶障害は…

2023.08.18

梨 〜夏バテ予防や疲労回復に〜

JA広報通信2023年8月号 野菜ソムリエ上級プロKAORUのフルーツパラダイス イラスト:小林裕美子 …

2023.08.17

脳トレ! 手足の体操 ハンドパワー体操で集中力アップ!

JA広報通信2023年8月号 健康生活研究所所長●堤喜久雄 集中して仕事に取りかかりたいときやここ一番で集中したいときなど…

2023.08.16

体を動かすためのヒント 手軽に体操 歌いながら体を動かしてみませんか?

JA広報通信2023年8月号 日本体育大学准教授●伊藤由美子 夏祭りや花火大会など、全国各地で夏のシーズンならではの催しが繰り広げられたこ…

2023.08.15

おいしく食べて美しく 秋の健康な体づくり

JA広報通信2023年8月号 栄養士●吉田理江 秋は、四季の中でもおいしい食べ物が増える季節です。「食欲の秋」といわれるよう…

2023.08.14

永山久夫の健康万歳! 暑いときはやっぱりキュウリ

JA広報通信2023年8月号 食文化史研究家・日本の長寿食研究家●永山久夫  トンボも食べたそうだった 真っ白…

2023.08.12

アウトドアを楽しみながら キャンプ道具で防災対策

JA広報通信2023年8月号 寒川 一 (さんがわ はじめ) 1963年生まれ、香川県出身。 アウトドアライフアドバイザー。 東日本大震災や…

2023.08.11

みんなのSDGs 田んぼソムリエになろう 秋の田んぼの生きものたち

JA広報通信2023年8月号 田んぼソムリエ●林 鷹央 秋の田んぼで生きもの観察をしたことはありますか? 稲刈りイベントと…

2023.08.10

なくそう食品ロス ローリングストック

JA広報通信2023年8月号 食品ロス問題ジャーナリスト●井出留美 2023年5月5日、石川県能登地方を震源とする地震があり…

2023.08.09

日本の「農」と「食」を学ぶ スイカ

JA広報通信2023年8月号 ●日本農業検定事務局 スイカは大きさによって、最も一般的な5~7kgの大玉スイカ、1・5~3k…

2023.08.08

お米をおいしく楽しもう お米からはごみが出ない

JA広報通信2023年8月号 五ツ星お米マイスター●小池理雄 「お米からごみは出ません!」。いつも私が消費者に訴えていることです。 ご…

2023.08.07

野菜もの知り百科 かい割れダイコン(アブラナ科ダイコン属)

JA広報通信2023年8月号 土壌医●藤巻久志 かい割れダイコンはダイコンですが、大きいわけでも、根の部分でもありません。胚軸と子葉を食用…

2023.08.06

私の食育日記 お菓子作りで実験中

JA広報通信2023年8月号 食育インストラクター●岡村麻純 娘がお菓子作りに夢中です。クッキーにケーキにパン作り、レシピが載っている児童…

あなたもチャレンジ! 家庭菜園 サイシン 夏に強い中国野菜

JA広報通信2023年8月号 園芸研究家●成松次郎 ナバナに似た中国野菜で、茎葉と花蕾(からい)を食べます。草丈30~40cmと小型で暑さ…

2023.08.04

STOP!老人脳 脳寿命を延ばす 健康生活

JA広報通信2023年8月号 西 剛志(にし たけゆき)先生 ●脳科学者(工学博士) ●分子生物学者 ●Tamp;Rセルフイメージデザイン…

2023.08.04

数独

JA広報通信2023年8月号 出題●ニコリ Q二重枠に入った数字の合計はいくつ? ルール (1)空いているマスに、1から9までの数字のどれ…

2023.08.03

穴ぼこ熟語パズル

JA広報通信2023年8月号  出題●ニコリ 問題全部の熟語を漢字で書くと、リストの漢字が1つ余ります。その漢…
2 / 14