検索結果(SDGS)

SDGS「12.つくる責任つかう責任」に関する記事

2024.12.14

水田ごぼう

JA菊池ゴボウ部会「菊池水田ごぼう」冬ゴボウの出荷が始まりました。出荷本番前の11月28日に菊池市で出荷査定会を開き、出荷規格、出荷日程の確…

イチゴ「ゆうべに」本番 市場到着見据え出荷

JA菊池イチゴ部会は11月25日、出荷最盛期を前に品種「ゆうべに」の目ならし会を菊池市の北営農センターで開きました。出荷規格や着色基準を確認…

油用エゴマ収穫 大豆用を工夫

JA菊池管内の農家らでつくる菊池えごま生産組合が栽培するエゴマ油用種子の収穫が11月4~7日に行われました。大豆の収穫機を工夫した機械で一気…

2024.12.09

なくそう食品ロス

JA広報通信2024年12月号 食品ロス問題ジャーナリスト●井出留美 なくそう食品ロス     餅 「餅」というとお正月のイ…

2024.12.09

良質な白ネギ出荷へ

JA菊池葱(ねぎ)部会は、出荷本番を前に旭志中央支所集荷場で白ネギの目ならし会とを開きました。 畜産が盛んな管内では、良質な堆…

2024.11.28

お米をおいしく楽しもう

JA広報通信2024年11月号 五ツ星お米マイスター●小池理雄 ブレンド米 みんな「ブレンド」って言葉を知っているかな?簡単にいうと混ぜ…

スナップエンドウ防除作業徹底を

JA菊池スナップエンドウ部会は10月24日、出荷前の栽培講習会をJA北営農センターで開き、10月上旬に多発したチョウ目害虫の防除対策を中心に…

ショウガ収穫大忙し 香り良し、60㌧見込む

JA菊池管内でショウガの収穫が最盛期を迎えています。JA生姜(しょうが)部会のショウガは全て契約販売で、加工用、青果、種ショウガとして出荷し…

支所別座談会報告

未来へ向けた変化成長支所別座談会報告 クリックすると拡大して見ることができます。 この記事は、広報誌いぶき12…

サツマイモ 収穫が終盤

JA菊池大津中央支所管内では、サツマイモの収穫終盤となり追い込み作業が進んでいます。 JA甘藷(かんしょ)部会で…

2024.11.15

ホウレンソウ

ホウレンソウ出荷出番規格など確認、85㌧目指す JA菊池ホウレンソウ部会は10月24日、JAの西営農経済センターで2024産…

盟友も子どもたちと汗を流す 稲刈り体験

JA菊池青壮年部菊陽支部は10月10日、菊陽町原水の部員上田晃太さんの圃場で(ほじょう)で、稲刈り体験を行いました。同町立菊陽北小学校の5年…

ホクホクいも天 香りを楽しんで

JA菊池女性部大津支部が運営する「ほりだしハウス」では、同JA甘藷(かんしょ)部会の高系14号「ほりだし君」を使ったいも天が人気です。 …

JA菊池まんまキッチン 5周年感謝祭で精肉など特価に

JA菊池は10月26日、菊陽町のJAアンテナショップ「まんまキッチン」のオープン5周年を記念し、感謝祭を開きました。 精肉など…

一株ずつ丁寧に「大切さ伝える」JA菊池青壮年部七城支部

JA菊池青壮年部七城支部は10月17日、菊池市立七城小学校が開く稲刈り体験の授業に参加し、指導しました。同校では、田植えから収穫まで体験する…

2024.11.06

なくそう食品ロス 卵

JA広報通信2024年11月号 食品ロス問題ジャーナリスト●井出留美 なくそう食品ロス    卵 お歳暮の季節が近づいてきま…

菊池農高生と鎌使い慎重に JA菊池まんまキッズスクール

JA菊池は10月12日、菊池市泗水町の菊池農業高校でまんまキッズスクールを開きました。 本年度3回目でスクール生…

最優秀賞に迫本さん、坂本さん JA菊池甘藷部会カンショ査定会・品評会

JA菊池甘藷(かんしょ)部会は9月26日、部会役員による査定会を開き、出来具合や施肥・防除基準の確認をしました。取り扱い品種ごとの品評会も行…

2024.10.26

水稲通信

水稲通信 クリックすると拡大して見ることができます♪ (この記事は広報誌いぶき10月号にも掲載しております。)

20周年誕生祭 国消国産をPR JA菊池きくちのまんま菊陽店

JA菊池農産物市場きくちのまんま菊陽店は9月21日、20周年誕生祭を開きました。オープン前からたくさんのお客さまでにぎわいました。 …

冨田ファームに栄冠 JA菊池肉豚枝肉共励会

  JA菊池養豚部会は10月11日、第34回肉豚枝肉共励会を畜産流通センターで開きました。枝肉9セットが出品され、金賞に(有)冨田ファーム・…

2024.10.25

営農部通信

購買担当者・営農指導担当者会議/エコぷらすシリーズのお知らせ

2024.10.20

中央支所リポート<旭志発見!>

●中央支所リポート<旭志発見!> この記事は、広報誌いぶき10月号P17でも見ることができます♪

2024.10.20

食卓を彩る 旬のレシピ スパイスを使って本格エスニック トードマンプラー (タイ風さつま揚げ)

JA広報通信2024年10月号 赤堀料理学園校長赤堀博美 スパイスを使って本格エスニック トードマンプラー (タイ風さつま揚…

2024.10.19

食卓を彩る 旬のレシピ 大きさをそろえて見た目をも◎ レンコンご飯

JA広報通信2024年10月号 赤堀料理学園校長赤堀博美 大きさをそろえて見た目をも◎ レンコンご飯 ポイント…

2024.10.18

柿シーズン本番 糖度乗り品質◎

JA菊池柿部会は、柿「太秋」の出荷本番を前に、菊池市の北営農センターで10月7日、目ならし会を開きました。 出荷規格の徹…

いい夫婦の日カスミソウを

JA菊池花卉(かき)部会は9月25日、カスミソウの出荷本番を前に出荷査定会と現地検討会を開きました。JA担当者が、最盛期に向けての出荷基準…

2024.10.16

なくそう食品ロス すし

JA広報通信2024年10月号 食品ロス問題ジャーナリスト●井出留美 11月1日は「寿司(すし)の日」。都落ちをした平清…

2024.10.15

日本の「農」と「食」を学ぶ サツマイモ

JA広報通信2024年10月号 日本農業検定事務局 サツマイモは、イモ類ヒルガオ科の野菜で、日本では鹿児島県・茨城県・千葉県…

「ヒノヒカリ」感謝込め収穫 菊池神社「抜穂祭」

  菊池地方の五穀豊穣に感謝する「抜穂祭」の神事が、菊池市今の菊池神社献穀田で7日、厳かに行われました。神社奉賛会員、JA、行政他関係者30…
4 / 7