きくちのまんま新聞

きくちのまんま新聞

小学生がカスミソウの花摘み楽しむ 菊池市立菊之池小1年生と地域生産者が花育交流 32年目の花育教育

菊池市でカスミソウを生産する三角修さんは5月16日、菊池市立菊之池小学校1年生53人をハウスに招きました。「花育交流」と称し32年目となり…

乳牛の見る目を育てるリードマンスクール 菊農・熊農

県立菊池農業高校畜産科学科と県立熊本農業高校畜産科の生徒ら11人が5月18日、菊池市で開かれた旭志B&Wショウに参加しました。乳牛共進会にお…

家族で酪農盛り上げよう 旭志B&Wショウ グランドチャンピオンに岩根さん、永田さん

JA菊池旭志中央支所管内の酪農家でつくる旭志乳牛改良同志会と旭志酪農青年部は5月18日、旭志B&WショウをJA畜産センターで開きました。経産…

カスミソウ酵母を使った日本酒「花純」とニンジンを贈呈 熊本県知事訪問

JA菊池は5月29日、熊本県庁で木村敬県知事に日本初となるカスミソウ酵母を使った日本酒「花純」と、県内一の出荷量を誇るニンジンを贈呈しました…

菊池農業高校園芸科1年生 総合実習で園児と交流

県立菊池農業高校園芸科1年生27人が5月16日、総合実習の一環で、近隣の泗水東保育園の園児45人を招き「タマネギ収獲交流授業」を行いました。…

2024.07.02

菊農生のSDGs活動にJA女性部員が協力 穂先タケノコの塩漬けを共同作業

 県立菊池農業高校農業科のSDGsプロジェクト班は、4月中旬から下旬にかけて、タケノコの加工品づくりをしました。同班は2019年に先輩らが始…

JA菊池職員紹介☆

JA菊池共済部保全課森永陸斗 4月に入組しました。少しずつ仕事にも慣れてきましたが、まだまだ覚えることが多いので、早くしっか…

おしゃれフェア 「まんまカフェ」好評 販売増後押し

JA菊池は17、18の両日、菊池市のJA情報センターで「おしゃれフェア」を開きました。組合員、地域住民のニーズに応えるため、家電製品や生活…

JA菊池第35回通常総代会開催

JA菊池は6月20日、合志市の合志市総合センターヴィーブルで第35回通常総代会を開催しました。2023年度事業報告と24年度事業計画、第1…

大きいスイカに大喜び 園児へスイカのプレゼント JA菊池スイカ部会合志支部

JA菊池スイカ部会合志支部は6月13日、管内にある10カ所の保育園・幼稚園に、スイカを届けました。園児らは「早く食べたい」と笑顔を見せました…

両手いっぱい、笑顔いっぱいイチゴ摘み 園児摘み楽しいね 菊池市の園児

菊池市のルンビニ保育園の園児21人は5月10日、園の近くの宮川忠正さん(73)のハウスを訪れ、イチゴの摘み取りを楽しみました。 宮川さんは特…

品質の向上と乳量アップへ 乳質・乳成分優秀者を表彰 JA菊池酪農部会

JA菊池酪農部会は5月13日、2023年度部会総会をJA情報センターで開きました。「牛乳の消費拡大を図ろう」「防疫の徹底と危機管理を高めよう…

めぐみの里だより 6月号

誕生会・ひなまつり・作品作り・お花見 画像をクリックすると拡大して見れます♪ (JA菊池広報誌「いぶき」6月号21ページにも掲載してあります…

ゴールドラッシュ出荷最盛 JA菊池菊陽スイートコーン部会

JA菊池菊陽スイートコーン部会の主力品種「ゴールドラッシュ」の出荷本番を迎えました。品種「ゴールドラッシュ90」は、粒の皮も柔らかく、質のよ…

新鮮な牧草食べて いい子牛を出産してね  阿蘇で繁殖牛の放牧 JA菊池一貫繁殖牛部会の広域放牧利用組合

JA菊池一貫繁殖牛部会は5月13日、肉用繁殖牛(黒毛和牛)の2024年度第1陣となる16頭を放牧地に放しました。12月まで延べ200頭を放牧…

2024.06.18

菊農生と女性部員が協力してSDGs活動

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき7月号(P7)」にも掲載してあります♪

2024.06.18

つなげよう、ひろげよう、JA女性部の輪

女性部活動へのお問い合わせは中央支所生活係まで♪ 一緒に楽しく活動しましょう~☆ この内容は、JA菊池広報誌「いぶき6月号(P11)」にも掲…

2024.06.16

女性部紹介~旭志~

旭志支部 この内容は、JA菊池広報誌「いぶき6月号(P9)」にも掲載してあります♪

2024.06.15

青壮年部!! 令和5年度菊池地域農協青壮年部通常総会

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき6月号(P8)」にも掲載してあります♪

総代会に向け組合員の意見聞き取り 地区別座談会 一人ひとりに寄り添う

JA菊池は6月3日から6日、JA管内の8地区で地区別座談会を行い、JA役職員が事業実績や本年度の計画について説明しました。2024年度は創造…

グループ活動と家活で仲間ときずなを深めよう JA菊池女性部総代会

JA菊池女性部は4月27日、第35回総代会をJA情報センターで開き、女性部代表者やJA関係者81人が出席しました。2024年度は「つながろう…

イチゴ摘み楽しむ 菊池市立戸崎小学校 イチゴ生産者が提供

菊池市立戸崎小学校の児童56人が5月9日、学校近くのイチゴハウスで収穫体験を楽しみました。イチゴ生産者の宮川忠正さん(73)が提供しました。…

春ニンジン出荷最盛 オゾン殺菌と保冷庫で鮮度保持

県内一の出荷量を誇るJA菊池管内の春ニンジンが4月下旬から出荷本番を迎えました。主な出荷先は、県内や広島、京都が中心で、6月中旬頃まで日量3…

ブランド周知のために 販売促進会を市場と協力 JA菊池アスパラガス部会

JA菊池アスパラガス部会は4月22日、熊本市内の商店街通りで販売促進会を開きました。県内におけるJA菊池ブランド周知とアスパラガス消費拡大が…

種ショウガの植え付け 栽培管理の徹底で品質向上と反収アップを目指す

JA菊池管内で種ショウガの植え付けが始まりました。同JA生姜部会は3月中旬に栽培講習を行い、種付け前の準備を終えた部会員らは圃場や天候を見な…

すいかを食べてモチベーションアップ! ロアッソ熊本にすいかを贈呈し激励

JA菊池は4月22日、サッカーJ2ロアッソ熊本に大玉スイカ7個を熊本県民運動公園(熊本市)で贈りました。贈呈式には選手、関係スタッフら40人…

香り、色、味よし 菊池の新茶を消費者に

JA菊池管内で4月中旬から一番茶の摘採が進み、「八十八夜」の5月1日、2024年産茶の繁栄と作業の安全を祈る献茶祭を菊池市の菊池神社で行いま…

JAバンク熊本アカデミー 窓口担当者コース認定

 JAバンク熊本アカデミーは「窓口担当者コース(初級)」にJA菊池の石阪晴香さんと鶴山良さんを認定しました。認定制度では、信用事業や窓口応対…

春メロン高品質

JA菊池メロン部会の春メロンが出荷最盛期を迎えています。品種は「フェスタ」「アンデス」「イエローキング」。糖度も乗り、品質良好。ベテラン農家…

「カスミソウ」出荷最盛 部会員全員が交代で厳しく検査 JA菊池花き部会

JA菊池北営農センターで、主力品目のカスミソウが出荷ピークを迎えています。出荷前には部会員全員が、毎日交代で目慣らしをしながら厳しく検査を行…
8 / 9