検索結果(SDGS)

SDGS「17.パートナーシップで目標を達成しよう」に関する記事

管内の出来事

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき7月号(P4~5)」にも掲載してあります♪

新たな交流の場に JA菊池旭志中央支所竣工式

JA菊池は6月8日、菊池市旭志で10月から建設中だった旭志中央支所新事務所が完成し竣工(しゅんこう)式を行いました。建築から50年ほど経ち老…

きくちのまんま菊池店オープン20周年で誕生祭 これからも身近な「きくちのまんま」菊池店 JA菊池農産物市場菊池店

菊池市にあるJA菊池農産物市場「きくちのまんま」菊池店は6月3日、オープン20周年を記念して誕生祭を開きました。農産物出荷協議会役員17人が…

総代会に向け組合員の意見聞き取り 地区別座談会 一人一人に寄り添う

JA菊池は6月5日から8日までの4日間、地区別座談会を行いました。6月16日に開いた第34回通常総代会に向け、JA役職員が事業実績や今年度の…

2023.06.14

第34回 女性部総代会

女性部の活動はSDGsそのものです食・農・地域を守り次世代につなげましょう この内容は、JA菊池広報誌「いぶき6月号(P9)」にも掲載し…

令和4年度 青壮年部通常総会

組織の更なる発展に向けて仲間づくりを推進します この内容は、JA菊池広報誌「いぶき6月号(P8)」にも掲載してあります♪

菊池農業高校園芸科1年生 総合実習で園児と交流

県立菊池農業高校園芸科1年生27人が5月16日、総合実習の一環で、近隣の泗水東保育園の園児45人を招き「タマネギ収獲交流授業」を行いました。…

第12回きくちのまんま「食農祭」 イベント大盛況

JA菊池は5月20日、農産物市場「きくちのまんま合志店」店舗前で「きくちのまんま食農祭」を開き、JA管内の農畜産物や米などをPRしました。イ…

2023年度新入職員14人が入組!

農家実習を体験しました! この内容は、JA菊池広報誌「いぶき6月号(P6~7)」にも掲載してあります♪

トピックス

★みどりの食料システム戦略 ★農業と生活を守ろう ★営農経済の拠点施設完成 ★カスミソウ酵母の日本酒「花純」 この内容は、JA菊池広報誌「い…

春ニンジン出荷本番 オゾン殺菌と保冷庫で鮮度保持

県内一の出荷量を誇るJA菊池管内の春ニンジンが出荷本番を迎えています。JAニンジン選果場に集荷されたニンジンは、オゾン殺菌や保冷庫での保存で…

カスミソウ酵母の日本酒「花純」新酒販売開始 一合缶とチーズも登場

JA菊池は4月15日、JAのアンテナショップまんまキッチンで、日本酒「花純」の販売を始めました。2年目の新酒は香りも高くおいしく仕上がり、新…

繁殖牛の放牧始まる JA菊池一貫繁殖牛部会の広域放牧利用組合

阿蘇市の牧野で放牧が始まっています。JA菊池一貫繁殖牛部会は5月15日、肉用繁殖牛(黒毛和牛)の2023年度第1陣となる24頭を放牧地に放し…

イチゴににっこり 小学生がイチゴ摘み

菊池市立戸崎小学校1年生と3年生24人が5月9日、地域の特産であるイチゴの観察に、学校近くの宮川忠正さん(72)のイチゴハウスを訪れました。…

両手いっぱい、笑顔いっぱいイチゴ摘み 園児摘み取り体験

菊池市のルンビニ保育園の園児19人は5月9日、園の近くでイチゴを栽培する宮川忠正さん(72)のハウスを訪れ「イチゴ摘み」を楽しみました。 …

組合長からのメッセージvol.118

企業ガバナンスと広報活動 企業ガバナンス=企業統治=コーポレートガバナンス。健全な経営を行うための管理体…

タマネギ抜けたよ 菊池農業高校園芸科交流授業

県立菊池農業高校園芸科は4月27日、菊池市泗水町の富原保育園との交流授業「タマネギ収獲体験」を行いました。同園では年長組20人が参加し、同校…

青壮年の力を合わせ、盛り上げていこう JA菊池青壮年部通常総会 難局負けず意思統一

JA菊池青壮年部は18日、2022年度通常総会を菊池市の本所で開きました。部員、来賓、関係者ら77人が出席。22年度はポリシーブックの更新・…

春メロン出荷最盛 JA菊池メロン部会

JA菊池メロン部会の春メロンが出荷最盛期を迎えています。品種は「アンデス」「フェスタ」を中心に、「イエローキング」「クンシー」4品種。糖度も…

スイカを食べてモチベーションアップ!ロアッソ熊本にスイカを贈呈し激励 J1狙う活力に

JA菊池は4月18日、サッカーJ2ロアッソ熊本に「スイカを食べてモチベーションを維持し今後の試合も頑張って!」と大玉スイカ14個を贈りました…

春のおしゃれフェア 女性部活動ワークショップ体験も好評

JA菊池は4月15日からの2日間、JA情報センターで「春のおしゃれフェア」を開きました。特別企画の女性部活動ワークショップ、レザークラフトや…

自己改革奮戦記 堆肥入りの複合肥料で農家を支援 コンソーシアム方式で開発

JA菊池は資材や肥料の高騰が続く中、畜産地帯である管内の畜産排泄物が有効活用され、肥料のコストダウンにつながればと、コンソーシアム方式で「堆…

出向く体制確立に向けた拠点施設完成 JA菊池西営農経済センターと西合志中央支所竣工

JA菊池は4月12日、出向く体制の確立に向け、営農支援の拠点施設として合志市に新設した西営農経済センターと、西合志中央支所の竣工式を行いいま…

地域の農業を守ろう

熊本県農政連菊池総支部からの報告 この内容は、JA菊池広報誌「いぶき5月号(P3)」にも掲載してあります♪

組合長からのメッセージvol.117

堆肥入り複合肥料『エコぷらす』完成お披露目会開催!! JA菊池有機支援センターの堆肥は、良質な堆肥として熊本県「堆肥共励会」で2年連続、大…

組合長からのメッセージvol.116

JA熊本果実連からの酪農家への応援に感謝!!   JA熊本県果実連から「みかんラテ」が発売されました。らくのうマザーズの牛乳を使用し、甘さの…

カスミソウ酵母を使った日本酒「花純」 仕上がり上々

JA菊池が日本初となる「カスミソウ酵母」を使った日本酒「花純」が今年も仕上がりました。2年目の販売で、今後は4月中旬に瓶詰めし、下旬には限定…

情報共有でJA菊池をPR 地元メディアとの意見交換会 メディアとのつながり強化

JA菊池は3月24日、地元メディアとの意見交換会を菊陽町で開きました。報道機関との意見交換を通じてパブリシティーを強化し、連携を深めることが…

テレビで酪農の仕事紹介 牛乳をアピール

JA菊池管内で3月8日、KAB熊本朝日放送の番組「DoYouのうぎょう?合唱団」の撮影があり、酪農家の仕事の様子が収録されました。 …

地元の小学校で花育31年 菊池市立菊之池小1・2年生とJA菊池組合長が交流 花育交流今年も楽しく

JA菊池三角修組合長は3月14日、菊池市立菊之池小学校の1、2年生の93人にフラワーアレンジメントを教えました。花育交流として31年続く取り…
2 / 4