検索結果(SDGS)

SDGS「12.つくる責任つかう責任」に関する記事

農高生との連携に力 JA菊池女性部 竹チップ段ボールコンポスト

JA菊池女性部はSDGs活動を広げようと熊本県立菊池農業高校SDGs班と連携した取り組みに力を入れています。同校が取り組む「竹資源を活用し…

品質向上で1戸平均1000万円突破! JA菊池甘藷部会

JA菊池甘藷(かんしょ)部会は8月20日、菊陽町のブランヴェールアベニュー熊本で第25回総会と2023年産出荷反省会を開きました。 需要…

手厚い指導で農家所得増

営農部は7月26日、購買担当者と営農指導担当者による合同会議を初めて開きました。資材業者、JAら26人が出席。部署間連携による手厚い指導と…

ショウガ ブランド確立へ 酷暑の栽培講習

JA菊池生姜部会は16日、夏場の栽培講習会を菊池市で開きました。近年続く酷暑による病害虫対策などを学びました。 同部会は、…

イチゴ4億円販売 大玉黒箱や輸出好調

JA菊池イチゴ部会は、2023年度4億1600万円(前年対比103%)を売り上げた天候不順で一番果出荷のそろいが遅れるも管理作業の徹底を図…

米・麦・大豆・ニンジン・メロン 夫と共に30年

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき9月号(P2)」にも掲載してあります♪

地域農業振興の3カ年計画 支所別座談会

JA菊池は8月19日、地域農業振興の3カ年計画を示す「第12次地域農業振興計画」への理解と実現に向けて、組合員の声を聞くための支所別座談会を…

新部会長に上野さん JA菊池ゴボウ部会総会

JA菊池ゴボウ部会は8月8日、2023年度総会を菊池市で開きました。生産者、JA、行政関係者ら80人が出席し、24年度事業計画、役員改選など…

定植間近か イチゴ部会現地検討会

JA菊池イチゴ部会は8月16日、定植前の苗の状況を確認する現地検討会を開きました。合志市のほ場で行い、葉色や株の状況を確認し、定植までの管理…

未来に向けた変化成長 地域農業振興3ヵ年計画 JA菊池第12次地域農業振興大会

JA菊池は8月9日、地域農業振興の3ヵ年計画(2024~2026年度)を示す第12次地域農業振興大会を、JA農業総合情報センターで開きました…

JA菊池広報委員会 情報発信力の強化 組織一体で情報発信

JA菊池は広報強化の一環とし7月18日、JA情報センターで広報委員会を開きました。広報委員と事務局20人が参加し、2024年度広報活動計画の…

オクラの出荷が最盛期!!

「きくちのまんま」のJA菊池管内では、オクラの出荷が最盛期です。 日量2200~2500パック(1パック:80グラム)を関東方面に出荷してお…

パンスグラス出番 短期間出荷に集中

JA菊池管内で、盆用切り花として重宝されるパンパスグラスの出荷が8月2日から始まりました。盆用出荷は8月13日まで予定しており、生産者は短期…

部会活動 アスパラガス部会

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき8月号(P25)」にも掲載してあります♪

JA菊池直売所 出荷者紹介 ~インショップ~

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき8月号(P24)」にも掲載してあります♪

水稲通信

田植え後の水管理中干しの実施と品質・食味向上 画像をクリックすると拡大して見れます♪ (JA菊池広報誌「いぶき」8月号23ページにも掲載し…

資材係からのお知らせ

画像をクリックすると拡大して見れます♪ (JA菊池広報誌「いぶき」8月号22ページにも掲載してあります)

梨「秋麗」出荷始まる

JA菊池梨部会は5日、「秋麗」出荷前の目慣らし会をJA北営農センターで開きました。糖度検査や食味を確かめ、出荷日、出荷規格を確認しました。部…

猛暑の中ハーベスター大活躍 炎天下の作業軽減 牛の管理に集中自給飼料用トウモロコシ収穫最盛期 JA菊池コントラクター利用組合

西日本有数の酪農地帯であるJA菊池管内で、自給飼料用トウモロコシの収穫作業が進んでいます。管内のコントラクター利用組合(農作業受託組合)では…

委員長賞に岩根さん 第36回JA菊池肉牛枝肉共励会

JA菊池は7月26日、(株)熊本畜産流通センターで、第36回JA菊池肉牛枝肉共励会を開きました。最高賞の畜産専門委員長賞に岩根大三さん(旭…

フォトレポート

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき7月号(P16)」にも掲載してあります♪

2024.08.14

つなげよう、ひろげよう、JA女性部の輪

女性部活動へのお問い合わせは中央支所生活係まで♪ 一緒に楽しく活動しましょう~☆ この内容は、JA菊池広報誌「いぶき8月号(P…

令和6年産水稲(主食用・飼料用)一斉防除のご案内

熊本県病害虫防除所の予察情報をもとに、2回目の一斉防除期間を8月24日(土)から8月26日(月)に決定しました。 (無人ヘリ防除の実施予定日…

自給飼料収穫作業の安全を祈願 泗水コントラクター利用組合

JA菊池泗水コントラクター利用組合は7月11日、自走式ハーベスター操業前の安全祈願祭を開きました。機械の点検などの準備をして7月17日から作…

2024.08.07

青壮年部紹介~泗水~

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき8月号(P8)」にも掲載してあります♪

安全祈願 旭志中央支所コントラクター利用組合

JA菊池旭志中央支所コントラクター(農作業受託組織)利用組合は、7月11日、同JA畜産センター(菊池市旭志新明)で自走式ハーベスター操業前…

木村熊本県知事表敬訪問

工業用地拡大と共存する農業地帯への支援を願う この内容は、JA菊池広報誌「いぶき8月号(P7)」にも掲載してあります♪

旬のオクラ「食べて」  中村さん魅力発信 「hug」が作業風景など取材

JA菊池オクラ部会の中村明博さんは7月17日、JAグループ熊本が発行する「食」と「農」の魅力を伝えるフリーマガジン「hug(ハグ)」の取材を…

酪農家になり11年

この内容は、JA菊池広報誌「いぶき8月号(P2)」にも掲載してあります♪

JA菊池が地元高校と協力して開校 「キッズスクール」定員の3倍 JA菊池まんまキッズスクール開校

JA菊池は7月5日、17期生の40人を迎え「まんまキッズスクール」を開校しました。開校式で同スクール校長の東哲哉組合長は「活動を通して食と農…
6 / 7