レシピ
2022.01.22
えびの茶巾蒸し
今回使用するAコープマーク商品☆
和風だし
かつお節をふんだんに使用し、さば節、昆布でバランスを整えた本格派のだしパックです。
素材以外の調味料などは使用していません。
お手軽・簡単に煮物やお味噌汁など様々なお料理にご利用いただけます。
だしそのもの(だしパックの中身)もお料理にお使いいただけます。
Aコープマーク商品は各中央支所生活課やAコープ店で購入できます♪
材料(2人分)
絹とうふ(水気を切る) | 400g |
---|---|
A | |
バナメイエビ(殻をむき背わたをとり5等分) | 100g(7~8尾) |
干ししいたけ(水戻しして薄切り) | 1枚 |
※戻し汁は”あん”に使います | |
【Aコープマーク商品】塩ふき昆布 | ひとつまみ |
【Aコープマーク商品】和風だし(中身を破って使う) | 1/2袋 |
茹で銀杏(飾り用に何個か取っておく) | 15g |
B | |
干ししいたけの戻し汁 | 500mL |
【Aコープマーク商品】簡単和風だし旨!だしパック | 1袋 |
【Aコープマーク商品】新調味みりんタイプ調味料 | 大さじ1 |
うすくちしょうゆ | 大さじ2 |
C | |
片栗粉 | 大さじ2 |
水 | 大さじ2 |
<飾り> | |
三つ葉 | 適量 |
銀杏(Aの残り) | 適量 |
バナメイエビ(半割り) | 2尾 |
作り方
- 蒸し器を沸かしておく。
- 絹とうふはキッチンペーパーで包み、おもしをのせて水気をよくきっておく。
- ②はボールに入れつぶし、Aの具材を加え混ぜる。
- ③を5~6等分にし、広げたラップの上に乗せ、茶巾の要領で絞り、輪ゴムで縛る。
- 蒸し器に入れ、5分間蒸す。
- Bを鍋に入れひと煮立ちさせ、Cを様子を見ながら加えてとろみをつける。
- ⑤が蒸しあがったらラップをはがし、器に盛りつけ⑥をかけて三つ葉を飾る。