レシピ
2022.01.09
牛肉の八幡巻き
<八幡巻き(やわたまき)>
ゴボウを主とした野菜を肉などで巻いて食べる日本の郷土料理。本来はゴボウをウナギやドジョウで巻いて食べていたのが始まりとされています。
ゴボウは地中に長くまっすぐ根を張ることから、家の基礎がしっかりと堅固であることを願う、縁起のよい食材です。
今回使用するAコープマーク商品☆
新調味みりんタイプ調味料
まろやかな甘みと豊かなてりつや効果があります。お砂糖に比べて上品な甘みをつけます。アルコールにより肉や魚の臭みを消し風味よく仕上げます。煮物など様々なお料理にお使いいただけます。
Aコープマーク商品は各中央支所生活課やAコープ店で購入できます♪
材料(2人分)
牛ももスライス | 300g |
---|---|
ごぼう(肉の幅にあわせて切る) | 1/3本 |
にんじん(肉の幅にあわせて切る) | 1/4本 |
いんげん(下茹でして筋を取る) | 10本 |
A | |
【Aコープマーク商品】かつおだし | 小さじ2 |
水 | 300mL |
砂糖 | 小さじ1 |
B | |
酒 | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ2 |
【Aコープマーク商品】新調味みりんタイプ調味料 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
作り方
- いんげんを下茹でしておく。
- ごぼうはきれいに洗い、牛肉の幅にあわせて切りさらに縦1/4に割って水にさらしておく。にんじんも同じ長さと幅になるように切り揃えておく。
- ②をAで煮て、火が通ったら冷ましておく。
- ごぼう2本、にんじん2本を使って市松模様のように互い違いにまとめ、牛肉で全体を巻く。(野菜の組み合わせで3通りできます。)
- 熱したフライパンに③の巻き終わりを下にして入れ、全体に焼き目がつくように転がしながら焼く。
- フライパンの余分な油を拭いてBを加え、煮詰めるようにしてタレを絡める。