レシピ

レシピ

2025.08.02

カボチャのミスジューシー(沖縄の炊き込みご飯)

JA広報通信2025年8月号

レシピ提供:みそ健康づくり委員会

健康食材活用レシピ集

日本の伝統食材 みそ(3)
カボチャのミスジューシー(沖縄の炊き込みご飯)

 

 

 

 

材料 4人分
米…2合
カボチャ…150g
生ソーセージ…6本(約100g)
※レモンやパセリ風味などがお薦め
A
 酒…大さじ2
 みそ…大さじ2
 しょうゆ…小さじ1
青み…少量
(小ネギ、パセリなど)

 

 

作り方
①米を研いで炊飯釜に移す。2合の目盛りよりも少なめの量の水(後から入れるAの調味料分を除いた量が目安)を入れ、30分ほど置いて吸水させる。
②カボチャは2cm角くらいに、生ソーセージは1本を3、4等分に切る。
③①の炊飯釜にAを入れて、水を2合の目盛りまで足す。さらにカボチャと生ソーセージを入れて炊く。
④炊き上がったら全体を軽く混ぜて器に盛り、青みをのせる。

 

毎日飲みたくなる おいしいみそ汁を作るこつ

 みそ汁の具は、香りや味の違う旬の食材を組み合わせると、だしを使わなくてもみそのうま味を引き出せます。例えば、旬の野菜と、ベーコンやツナ缶などのタンパク質などがお薦めです。
 みそは調理の最後に入れると香りが一番引き立ちます。みそが溶けて汁が熱せられたら火を止めましょう。グラグラと煮立たせてしまうと、みその香りとうま味成分が蒸発したり、固まって溶けなくなったりしてしまいます。器によそってから、ネギやミョウガなどの香味野菜を添えるとさらに風味が引き立ちます。
参考:みそ健康づくり委員会ウェブサイト