レシピ

レシピ

2025.06.28

みそそぼろご飯

JA広報通信2025年6月号

レシピ提供:みそ健康づくり委員会

 

健康食材活用レシピ

日本の伝統食材 みそ
みそそぼろご飯

 

材料 4人分
ニンジン…約1/6本(32g)
エノキタケ…小1/2束
サツマイモ…40g
鶏ひき肉…100g
エダマメ(さや付き)…70g
A
 みそ…大さじ1強
 砂糖…小さじ1弱
 しょうゆ…小さじ1
B
 酒…小さじ1
 ショウガ…小1/2片
ご飯…茶わん4杯分

 

 

作り方
①ニンジンは2cmの長さの千切りにする。エノキタケは1.5~2cm長さに切ってほぐす。サツマイモは1cm角に切ってゆでる。エダマメはゆでてさやから出す。Aを合わせておく。
②鍋に鶏ひき肉とBを入れ、中火でほぐしながら炒める。半分程度火が通ったら、ニンジン、エノキタケを加え、全体に火が通るまで炒める。さらにサツマイモ、エダマメ、Aを加え全体を炒め合わせる。
③茶わんにご飯を盛り、②をのせる。

みそにはどんな栄養素があるの?
 みその原料である大豆はタンパク質をはじめ、脂質、糖質、ビタミン B1、ビタミンE、カリウム、マグネシウム、カルシウム、食物繊維など、多彩な栄養素を含んでいます。その一方で、コレステロールをまったく含まないという特徴も持っています。
 こうじで発酵させるとアミノ酸やビタミン類を多く生成するため、みそは大豆のときよりも栄養価がさらに優れています。みそ汁1杯には多くの栄養素が含まれ、さまざまな健康効果をもたらしてくれます。
(参考:みそ健康づくり委員会ウェブサイト)