レシピ
2025.04.29
米粉のミネストローネ
JA広報通信2025年4月号
日本米粉協会・国内産米粉総合情報サイト「米粉レシピ」
米粉ニョッキのミネストローネ
材料 2人分
ニョッキ
米粉 50g
白玉粉 20g
熱湯 100ml
じゃがいも(一口大) 50g
にんじん(一口大) 50g
玉ねぎ(一口大) 80g
オリーブオイル 適量
水 500ml
固形ブイヨン 1コ
生しいたけ(スライス) 30g
ピーマン(スライス) 20g
トマトジュース 100ml
酒かす 20g
塩 少々
作り方
①ニョッキを作る。ボウルに米粉、白玉粉を入れて混ぜ熱湯を加えひとまとめにし、ラップにくるみ30分程度休ませる。
②棒状にのばしカットする(1つが10g程度)。巻貝のように成形し、熱湯で茹でる。
③スープを作る。じゃがいも、にんじん、玉ねぎはオリーブオイルで炒め、水、ブイヨンを加えて煮る。途中、生しいたけ、ピーマンを加える。
④野菜に火が通ったらトマトジュースと酒かすを加えて②を入れ、塩で味をととのえる。
米粉にはどんな種類があるの?
小麦粉がグルテンの含有率によって「薄力粉」や「強力粉」などの種類に分けられているように、米粉はアミロース(でんぷんの一種)の含有率によって「麺用」「パン用」「菓子・料理用」と用途が分けられています。アミロースの割合が高い米粉ほど硬さが増すため、米粉麺やマカロニなどに、低いものはシフォンケーキやクッキーなどのお菓子作りの材料として利用されています。
最近では、食物繊維やビタミンB群、ビタミンEなどを多く含む玄米粉も注目されており、パン作りなどに活用されています。
(参考:日本米粉協会「多彩な日本の米粉の世界」)