レシピ
2025.04.12
冷やし中華
JA広報通信2025年5月号
赤堀料理学園校長 赤堀博美
食卓を彩る旬のレシピ
とっておき旬のレシピ 冷やし中華
ポイント
芝麻醤(チーマージャン)の代わりに練りごまでもおいしいです。
材料 4人分
生麺 4玉
ごま油 15ml
棒棒鶏(バンバンジー)
鶏むね肉 80g
塩・酒 各少々
ネギ・ショウガ 少々
錦糸卵
卵 1個
塩 少々
片栗粉 1g
水 3ml
ハム 60g
キュウリ 80g
ミニトマト 2個
もやし 80g
酢 少々
かけ汁
水 40ml
砂糖 20g
酢 40g
しょうゆ 40ml
芝麻醤 大さじ1
ごま油 小さじ1
練りからし 適宜
作り方
①棒棒鶏を作る。鶏むね肉は厚さを半分にそぎ切りにして塩、酒で下味を付け、たたいたネギ、薄切りのショウガと一緒に耐熱皿に入れて、蒸し器で約10分蒸す。粗熱が取れたら、手で割く。
②錦糸卵を作る。卵は割りほぐし、塩を加えてこす。水で溶いた片栗粉を混ぜ合わせ、卵焼き鍋で薄く焼く。
③ハム、キュウリ、②を細切りにする。
④もやしは根を摘み、ゆでて酢をかける。
⑤熱湯で生麺をゆで、氷水でしっかり締めて水気を切り、ごま油をまぶす。
⑥器に⑤の麺を盛り、①の棒棒鶏、③のハム、キュウリ、錦糸卵、④のもやし、ミニトマトを彩り良く盛り、かけ汁の材料を混ぜ合わせてかける。好みで練りからしを付けていただく。
赤堀料理学園校長 赤堀博美
東京都文京区小石川生まれ。管理栄養士。日本女子大学大学院食物栄養学専攻修了。日本女子大学非常勤講師、十文字学園女子大学非常勤講師、日本フードコーディネーター協会常任理事。