ほっと一息

ほっと一息

2025.03.11

お天気カレンダー

JA広報通品2025年3月号

気象予報士●檜山靖洋

天気コロコロ、気温ジグザグ

 「春に三日の晴れなし」という言葉があるように、春は高気圧と低気圧が交互に通り、周期的に天気が変わる季節です。天気がコロコロ変わると、気温もジグザグに変化します。
 低気圧が通り過ぎると、北風が吹いて寒の戻りがあり、高気圧が去り低気圧が近づくときは、南風が吹いて気温が上がります。日々の気温の変化が大きいと、寒暖差による不調を訴える人が出てきます。寒暖差アレルギーという言葉も、ニュースでよく聞かれるようになりました。
 人の体は、体温を一定に保つように調整しています。気温が大きく変化すると、体温調整をするのにエネルギーを多く使うなどして、自律神経が乱れることがあるといいます。
 自律神経を安定させるためには、寒いときに体を冷やさないようにし、暖かいときは風通しを良くするなどしましょう。自律神経に関係する首回りをほぐしておくことも効果があるといわれています。

参考:『快眠したければ「首」を緩めなさい』(小学館新書)、『カラダが変わる!自律神経セルフケア術(趣味どきっ!)』(NHK出版)

 

 

気象予報士・防災士
檜山 靖洋(ひやま やすひろ)


1973年横浜市生まれ。
明治大学政治経済学部政治学科を卒業後、印刷会社に就職。
1999年に気象予報士を取得し気象会社へ転職。
2005年からNHKの気象キャスターに。
朝のニュース番組「おはよう日本」の気象情報に出演中。