ほっと一息

ほっと一息

2025.02.21

体を動かすためのヒント 手軽に体操

JA広報通信2025年2月号

日本体育大学准教授●伊藤由美子

歌ってバンザイ、レッツ、トライ!

 毎年3月22日は「世界水の日」です。これは1992年に国連が定めたもので、水の大切さを世界中で考える日として位置付けられています。世界には生活に必要な水を十分に得られていない国や地域があり、水不足が深刻な事柄として挙げられています。

 

 水不足の原因としては、世界的な人口の増加や、地球温暖化による異常気象、水質汚染などがあり、2050年には世界で39億人が水不足の影響を受けると示唆されています。この機会に、水が貴重な資源であることを再認識するとともに、日々の暮らしの中で節水を心がけてみませんか。

 

 さて、今回はいすに座った状態で腕を上げたり、足踏みをする運動をご紹介します。童謡『春が来た』を歌いながら体を動かしてみましょう。「春が来た 春が来た どこに来た♪」。リズムに乗せて、歌いながらレッツ、トライ!

 

 

レッツ、トライ! 腕を上げる運動+足踏み

(1)いすに座って準備をします。

(2)胸の前で両腕をクロスします。

(3)両腕を上げましょう。

(4)胸の前で両腕をクロスします。

(5)両腕を上げましょう。

(6)リズムに合わせて足踏みを8回しましょう。

 

 

 

 

日本体操協会公認
体操プログラム
「The Taiso
(ザ・タイソウ)」
7つの部位を
動かしましょう!

 

日本体育大学
准教授
伊藤 由美子(いとうゆみこ)
千葉県生まれ、農業を営む両親の元で育つ。
日本体育大学大学院体育科学研究科博士前期課程体育科学専攻健康科学・スポーツ医科学系修了。専門領域は体操。(公財)日本体操協会一般体操委員会委員長。体操や健康に関する情報をお届けします!