ほっと一息

ほっと一息

2025.02.18

お天気カレンダー

JA広報通信2025年2月号

気象予報士●檜山靖洋

コブシかハクモクレンか

 千昌夫の歌『北国の春』で「こぶし咲く……」と歌われるように、コブシは桜と同じように春を象徴する花です。コブシの花言葉は、「歓迎」「友情」などで、卒業、入学シーズンにぴったりですね。

 

 コブシに似た花で、だいたい同じ時期に咲き出すのがハクモクレンです。東京辺りでは、ハクモクレンが咲き出してからだいたい2、3週間で桜が開花する、というのを私は目安にしています。コブシとハクモクレンは、植物図鑑でも似ている花として載っています。違いは、まず花の大きさです。ハクモクレンの方が大きめで、10〜15cmほどの花を咲かせます。コブシは7~10cmくらいです。ハクモクレンは上を向いて咲き、花びらは全て開き切らないのも特徴です。コブシは横を向いて咲くものもあり、花びらは手のひらを広げたように全て開きます。
 

 

街が桜色に染まる前、春本番の序章として、白い花があちらこちらに咲き出します。

 

気象予報士・防災士

檜山 靖洋(ひやま やすひろ)

1973年横浜市生まれ。
明治大学政治経済学部政治学科を卒業後、印刷会社に就職。
1999年に気象予報士を取得し気象会社へ転職。
2005年からNHKの気象キャスターに。
朝のニュース番組「おはよう日本」の気象情報に出演中。