ほっと一息

ほっと一息

2025.01.22

体を動かすためのヒント 手軽に体操

JA広報通信2025年1月号

日本体育大学准教授●伊藤由美子

歌って足踏み、レッツ、トライ!

 

 暦の上では立春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続きそうですね。外出時は防寒対策に加え、路面の凍結などで転倒することがないよう足元に気を付けてお出かけください。
 

 

 東京消防庁によると、2023年に「ころぶ」事故によって救急搬送された高齢者は約6万7000人といわれています。また、発生場所の約6割が住宅などの居住空間でした。高齢者の場合、転倒による骨折などの影響でその後の生活が一変する可能性もあります。家の中でつまずいたり、滑る所はないか、居間や玄関、廊下・階段、寝室、浴室などを見直してみましょう。
 

 さて、今回はいすに座った状態で足踏みをしたり、脚を引き上げたりする運動をご紹介します。童謡『雪』を歌いながら体を動かしてみましょう。「♪雪やこんこ あられやこんこ 降っては 降っては ずんずん積もる」。リズムに乗せて、歌いながらレッツ、トライ!

 

レッツ、トライ! 足踏み+脚を上げる運動

(1)いすに座って準備をします。

(2)リズムに合わせて足踏みをしましょう。

(3)右脚を引き上げて、膝をタッチします。

(4)(1)の姿勢に戻ります。

(5)左脚を引き上げて、膝をタッチします。

(6)(1)の姿勢に戻ります。

 

 

日本体操協会公認
体操プログラム
「The Taiso
(ザ・タイソウ)」
7つの部位を
動かしましょう!

日本体育大学
准教授
伊藤 由美子(いとうゆみこ)
千葉県生まれ、農業を営む両親の元で育つ。
日本体育大学大学院体育科学研究科博士前期課程体育科学専攻健康科学・スポーツ医科学系修了。専門領域は体操。(公財)日本体操協会一般体操委員会委員長。体操や健康に関する情報をお届けします!