ほっと一息

ほっと一息

2023.09.11

健康百科 機能性胃腸症とは

JA広報通信2009年9月号

佐久総合病院名誉院長●松島松翠

 

 胃の内視鏡検査で、がんや潰瘍(かいよう)などの異常が見つからないのに、何となく胃の不快な症状が続くというようなことはありませんか。

 例えば食後に、胃のもたれがなかなか取れない、胃が重苦しい。みぞおちに痛みを感じる、焼けるような感じがする(これは胸焼けとは違います。胸焼けはみぞおちより上の胸の辺りに起こります)。または、 少し食べただけでお腹がいっぱいになってしまうなどです。

 このような症状は、何らかの原因によって、胃の機能低下が起こっているために生じると考えられ、「機能性胃腸症」と呼ばれています。

 症状を改善するためには、日ごろの食事の取り方に注意することが必要です。

 

香辛料や脂質の多い食べ物を取り過ぎない

 香辛料を取り過ぎると、胃の知覚過敏を招きます。脂質の多い食べ物は消化が遅くなるので、胃の動きが悪くなります。

 

よくかんで、ゆっくり食べる

 よくかまずに早く食べると、胃に負担がかかります。

 

腹八分目を心掛ける

 一度にたくさんの量を食べ過ぎると、胃に負担がかかります。

 

食べてすぐに寝ない

 食べ物が胃に残っている状態で寝てしまうと、起きたときに胃の調子が悪くなります。

 

 そのほか、ストレスがかかると、胃や十二指腸の働きに影響を及ぼします。機能低下や知覚過敏を引き起こす原因にもなりますので、ストレスは解消するように心掛けましょう。

 これらの対処法で改善しない場合は、薬物療法が必要になりますので、病院を受診してください。