すいか
すいかについて
栄養について
JA菊池のスイカは糖度が高く、シャリ感があり、清涼あふれる紅赤色の「うまか西瓜」です。
スイカは、カリウム・アミノ酸・ビタミンAを含み、血圧の上昇を防いだり、利尿効果に優れています。生産には、土作りを大事にし、堆肥、有機質肥料を利用した安心できる真心のこもったスイカです。
主な産地
西合志・合志・泗水
品種
春のだんらん、ひとりじめ(小玉スイカ2~7月)
出荷予定
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
すいかの旬 4月~
熊本・菊池のすいかは澄んだ水と昼夜の寒暖さにより糖度が高いことが特徴です。
JA菊池では糖度センサーで厳しく選別を行なっているので、甘さ・味の優れたすいかをお届けします!
大玉・小玉ともに高い糖度を誇ります!!
出荷は6月下旬まで続き、4月上旬から5月下旬のピーク時には、日量40トンを関東、関西方面へ出荷予定しています。
おいしい食べ方:ちょっとひんやり15度
冷蔵庫なら1玉2時間半、4分の1玉なら1時間半くらいがおいしくなる時間の目安です♪冷やしすぎにはご注意ください。
贈り物として
外箱はくまモンのイラストが入っています!
イラストはサイコロとして遊べるようになっていますので、贈り物としても喜ばれること間違いなしです!
JAの高本指導員
JA菊池のすいかは量より質にこだわっています。安全・安心な甘くておいしいJA菊池のすいかをぜひ、皆様に食べてほしいです!
すいか部会の久永部会長
農家の想いが詰まったJA菊池自慢のすいかを是非食べてほしいと思います。
大玉スイカ出荷始まる JA菊池すいか部会
JA菊池すいか部会は大玉スイカの本格出荷を前に3月14日、JA西営農センターで出荷査定会を開きました。品質・糖度等の確認をして出荷日を決め、16日に200ケース(1ケース2玉)を関東方面に初出荷!品種は「春のだんらんRV」。2022年産は35万玉(2650トン)の出荷を見込んでいます。
すいか部会の髙島一久部会長は「2月下旬の冷え込みも強く寒暖差も大きくなり、糖度のりも良く、品質の良いスイカが出来た」と話していました。
同センタースイカ指導員の高本祐成さんは「これから順調に出荷量も増えていく。良い品を的確に、素早く消費地に届けていく。品質勝負でしっかり売り込んでいきたい」と話しました。
同部会は、部会員全員が交配時の目印に色毛糸を使う方式の定着で、内容の均一化、秀品率の向上に繋げています。交配時に色毛糸をつるにかける方式では、収穫までの日数が明確で熟度判定が各日で一定。色毛糸は10色で、交配日の色分けをし、毛糸の色別に出荷日を決めています。