カスミソウ
カスミソウについて
特徴
JA菊池のカスミソウは一束・一束丁寧に選別しており、日持ちが良好と好評です♪
カスミソウは小さな銀河。あなたの願いをきっと叶えます。
また花言葉は「感謝」の意味があり、日頃恥ずかしくて伝えられない方(奥様・彼女・先輩・友人等)にカスミソウを送ってみてはいかがですか♡
主な産地
菊池・七城・泗水・合志・大津・菊陽
品種
アルタイル、ベールスター
出荷予定
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
カスミソウがお手元に届くまで
①
カスミソウ収穫
②
自宅へ持って帰りカスミソウ選別作業
③
出荷運搬
④
JA菊池集荷場で水槽につけて管理
⑤
生産者 目ならし会
⑥
JAでの検査「秀」「優」「良」分けて箱詰め
⑦
各方面へ出荷!北は北海道 南は鹿児島
生産者一同花作りがんばります
日本のカスミソウ生産には50年の歴史があり、当JAでも50年の栽培の歴史があります。歴代の先輩方の培われた栽培方法と更なる品質向上に努めてまいります。
黄色や赤、みどりなどカスミソウを染めた「染めカスミソウ」も最近人気です♥
宿根カスミソウ出荷順調 いい夫婦の日に向けてシールでアピール
JA菊池北営農センターで、宿根カスミソウの出荷が順調に進んでいます。22日の「いい夫婦の日」に向けて、出荷量も増加。出荷箱に「いい夫婦の日はカスミソウ」の県下統一特製シールを張ってカスミソウをアピール。厳しい検査を経て全国に発送しています。
JAカスミソウ販売担当の岩下将久郎さんは「晴天が続き開花が少し早まり、出荷量も増えている。県内産地、市場、販売店が協力してPRしていく。また、定期注文も増え、相対取り引きも開始した」と話しました。アレンジ用の染めカスミの注文も増えています。
同部会はカスミソウ専門委員会を設置。地域に合った品種の栽培試験や現地検討会、日持ち試験を重ね、品質向上と日持ちのいいカスミソウを目指します。専門委員会では、部会員全員の品質を均一化するための出荷前検査の強化で、さらなる品質保持に努めています。
管内の宿根カスミソウ栽培面積の8割を占める主力品種「アルタイル」は、花粒が大きめで、白さが際立ち、アレンジや花束、生花など、幅広い材料として人気。日持ち試験の継続で、菊池のアルタイルは日持ちがいいと市場での評価も高いです。