まんまキッズスクール

まんまキッズスクール

農業・食育クイズ

JA広報通信1月号

 出題:農政ジャーナリストの会会員 印南博之

イラスト:酒井栄子

 

問い ○×どっち?

イチゴ

(1)イチゴを英語で「ストロベリー」というが、それはイギリス人のストロー氏が改良した品種だから。

(2)日本へはオランダ人が初めて持ってきた。

(3)私たちが食べているのは、イチゴの実ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<答え>

(1)× イチゴの実に土がつかないように麦わら(ストロー)を敷いたためこのような名前になりました。

(2)○ オランダ人が持ち込みましたが、その後、フランス、イギリス、アメリカから入った品種が広まりました。

(3)○ イチゴの実というのは、肥大した花たく(花の柄の頂点の部分)で、本当の実は表面の種のような粒です。

 

 

 

 

ネギ

(1)ネギは、美しい花の咲くユリの仲間である。

(2)昔の人はネギのことを「入文字草」と呼んでいた。

(3)関東の人は白い部分が長い根深ネギを好み、関西の人は柔らかい葉の長い緑葉ネギを好む。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <答え>

(1)○ ネギはユリ科の植物です。

(2)× 「入文字草」ではなく、「人文字草」といっていました。根を上にして見ると分かります。

(3)○ 栽培面積や市場動向を見ても、好みがはっきりと分かれます。