ほっと一息

ほっと一息

2022.10.22

クイズに答えてパワーアップ もりもり元気! ご飯キッズ

JA広報通信10月号

監修:五ツ星お米マイスター 小池理雄
イラスト:ゆきたけし

 

 

Q1 白米の粒をよく見ると、必ず上の部分が少し欠けています。玄米のときには欠けていないのですが、もともとここには何があったのでしょう?

(ア)胚芽(はいが)
(イ)胚乳(はいにゅう) 
(ウ)もみ殻(がら)
(エ)水

 

Q2お米をとぐ(洗う)のは、何のためでしょう?

(ア)ぬかを取り除くため
(イ)米粒を軟らかくするため
(ウ)味付けをするため
(エ)米粒に色を付けるため

Q3 茶わん1杯のご飯(約150g)は、炊飯前の「お米」だと何gでしょう?

(ア)約200g
(イ)約150g
(ウ)約100g
(エ)約65g


Q4白米の「粘り」「硬さ」と最も関係の薄いものはどれでしょう?

(ア)水分
(イ)タンパク質
(ウ)アミロース
(エ)ビタミンE

Q5「もち米」の特徴を正しく説明してるのはどれでしょう?

(ア)「もち米」は2、3種類の品種しかない
(イ)「もち米」は「うるち米」を改良して作られている
(ウ)「もち米」と「うるち米」はでんぷんの構造が違う
(エ)「もち米」と「うるち米」はまったく同じである

 

 

Q6脳が働くために必要なエネルギーである「ブドウ糖」は、お米の中のある成分が分解されてでき上がります。この「ある成分」とはどれでしょう?

(ア)タンパク質
(イ)炭水化物
(ウ)脂質
(エ)食物繊維(せんい)

 

Q7お米のほとんどを占めるでんぷんですが、でんぷんの体内への吸収スピードが最も速い食べ物はどれでしょう?

(ア)朝作ってお昼に食べる弁当のご飯
(イ)作ってから時間がたったおにぎり
(ウ)保温しないで冷ましておいたご飯
(エ)作りたての温かい米粉麺

 

Q8米粒を粉々にせず、粒の形を生かして材料にしている食べ物は次のうちどれでしょう?

(ア)米粉パン
(イ)ビール
(ウ)ビーフン
(エ)きりたんぽ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答

A1 ㋐胚芽

 胚芽とはお米の芽の部分のこと。ここからイネの根や茎が出てきます。玄米を白米にすることを精米といい、精米のときにぬかと一緒に胚芽も落ちてしまいます。そのため白米の上部が少し欠けているのです。ちなみに、胚乳とはお米が発芽するための栄養をたくわえている部分です。私たちがいつも食べているのが胚乳です。

 

 

A2 ㋐ぬかを取り除くため

 どうしてお米をとぐ(洗う)のかというと、お米の表面にまだ付いているぬかを落とすためです。昔の精米機ではきれいにぬかを取ることができず、お米をとぐ必要がありました。今の精米機だと十分にぬかが取れているので、お米を「洗う」といいます。

 

 

A3 ㋓約65g

 お米は炊くと水をたくさん吸って大きくなります。実際は約2.0~2.3倍になるので、2.3倍だとすると150g÷2.3≒65gですね(割り算が分かる人は計算してみよう!)。例えば4人家族で5kgのお米を買うと、茶わん約77杯分、1人当たり約19杯。さらに1人が1日2杯食べると、お米は10日前後でなくなります。みんなの家では月にどのくらいお米を買っていますか?

 

 

A4 ㋓ビタミンE

 ㋑のタンパク質は多過ぎるとお米が水を吸いにくくなり、ご飯が硬くなってしまいます。㋒のアミロースはお米の粘りの素(もと)になります。㋓は米粒の胚芽に多く、食感とは関係がないものです。

 

 

A5 ㋒「もち米」と「うるち米」はでんぷんの構造が違う

 お米には「アミロース」と「アミロペクチン」というでんぷん(ブドウ糖という砂糖の仲間がたくさん集まってできたもの)が入っています。顕微鏡で見てみるとアミロペクチンは真っすぐな鎖(くさり)状、アミロースは鎖が枝分かれしています。うるち米はこの2種類が入っていますが、もち米はアミロペクチンだけです。

 

 

A6 ㋑炭水化物

 脳のエネルギーの素はブドウ糖で、お米にたくさん含まれている成分(炭水化物)が分解されてできます。朝はご飯を食べて、脳がしっかり働くようにしましょう!

 

 

A7 ㋓作りたての温かい米粉麺

 お米は冷えると「レジスタントスターチ」という消化しにくいでんぷんが増えます。そのためおにぎりや冷や飯(お弁当)だと体にゆっくり吸収されます。㋓は粉状で温かいので、他よりも速くでんぷんが吸収されます。

 

 

A8 ㋓きりたんぽ

 ㋓は秋田県の郷土料理です。ご飯を粒々感を残しながらつぶし、棒に巻き付けてちくわのようにして焼いて食べます。ご飯を使った郷土料理は他にもたくさんあるのでぜひ調べてみてくださいね。お米はいろいろな楽しみ方ができて栄養たっぷりのすてきな食べ物なのです。