ほっと一息
2022.10.22
今月の本
JA広報通信10月号
●農山漁村文化協会・農業書センター
そだててあそぼう イネの絵本
どこから来たの? どうして水田で育てるの? 茎の増え方や花の観察、昔ながらのやり方での脱穀・精米、おいしい米の炊き方から甘酒、五平餅や玄米茶作りまで。イネのことなら何でも分かる絵本です。
農文協/やまもとたかかず編・
もとくにこ絵/2750円(小学中級より)
米の日本史 稲作伝来、軍事物資から和食文化まで
日本人にとって特別な食・米。イネはどこから来たのか、最初の水田を作ったのは誰か、なぜ東北地方で栽培が遅れたのかなど、稲作の起源を解説。農学や文化の視点を交えながら「米食悲願民族」の歴史を解き明かします。
中央公論新社/佐藤洋一郎著/1078円
『現代農業』『うかたま』を出版している農山漁村文化協会の直営店、農業書センターでは、自費出版など一般書店で入手できない本も含め農業に関する本約3万冊を在庫。ネット通販「田舎の本屋さん」も営業中です。
https://shop.ruralnet.or.jp