レシピ
2022.02.13
家庭でつくるアレコレ キャラメル
JA広報通信2月号
手づくり食品研究家 佐多 正行
キャラメルは砂糖を主原料としたキャンデーです。風味をつけて作りやすくするために、水あめ・でんぷん・バター・乳製品・香料を加えています。
※材料の砂糖と水あめは等量使用が一般的ですが、砂糖は結晶化しやすく柔軟さがないので、水あめをやや多めにします。
材料(4人分)
砂糖(上白糖) | 850g |
---|---|
水あめ | 950g |
バター(無塩) | 100g |
コンデンスミルク | 500g |
小麦粉(薄力粉) | 50g |
香料(バニラ・オレンジエッセンスなど) | 適量 |
かたくり粉 | 適量 |
用具 | |
ステンレスボウル | |
泡立て器 | |
しゃもじ | |
鍋(煮立て用) | |
温度計 | |
めん棒 | |
ふるい |
作り方
- 準備に掛かります。水あめを70~80℃の湯で湯せんして溶かします。バターをよくすりつぶし、小麦粉と混ぜ合わせておきます。
- 砂糖とコンデンスミルク(練乳)を混ぜ合わせます。そこに溶かした水あめを入れたあと、(1)で作ったバターと小麦粉の混合物を入れ、中火で60~70℃に加熱します。よくかき混ぜます。
- 鍋の底が焦げつかないように注意しながら、弱火で煮詰めていきます(図1)。118~124℃の範囲内で煮詰めます。120℃まで温度が上がったら火を止め、最後に香料を入れます。
- 50℃ぐらいまで冷やしたら、まな板の上に広げます。めん棒で厚さ1cmぐらいに押し広げ、冷めてから1cm角に切りそろえます(図2)。このとき、かたくり粉を打ち粉として使用します。 図1 弱火で煮詰めていく。120℃に温度が上がったら火を止めて最後に香料を入れる 図2 めん棒で厚さ1cmぐらいになるまで押し広げる