ほっと一息
2021.10.26
トラブル回避の基礎知識 占いサイトに関するトラブルにご注意
JA広報通信10月号
国民生活センター相談情報部●山縣麻里
占いサイトに関わる相談が増えています。
【事例】家族のことで悩んでいたときに「無料鑑定」をうたう占いサイトを見つけ、氏名や生年月日などの個人情報を登録した。すると鑑定士から「あなたは特別に選ばれた」と返信があり、心配事を伝え、無料鑑定を依頼した。「あなたを守る四つの徳を授かれば幸せになれる」と告げられ、無料期間が過ぎた後も指定された祈りの言葉を1文字ずつ送信した。送信するたびにポイントを買う仕組みになっており、途中で何度もやめようとしたが、「今やめるとこれまで得た徳が無駄になる。もう少しだ」などと言われ、やめられなかった。4カ月で300万円を支払ったが、最後の「徳」は授からなかった。最近は別の占いサイトからもメールが届くようになった。返金を求められるか。
「無料鑑定」などの広告をきっかけに占いサイトに登録し、高額な課金が発生するなどのトラブルが起きています。こうしたサイトには以下のような特徴があります。
(1)「無料」の範囲内で利用するつもりでも、鑑定士などから「〇〇を続ければ幸せになれる」など、巧みに有料サービスに誘導される
(2)特定の言葉などを延々と送信させられ、支払いが高額になる
(3)「今やめれば今までの苦労が水の泡になる」などと引き留められ、簡単にやめられない
(4)登録をきっかけに迷惑メールが増える
(5)自分だけに向けられたメッセージだと思ったものが、多くの人に送られている可能性がある
占いサイトに返金を求めるためには、相手がうそを言って対価を支払わせたなどと主張をしていくことになりますが、もともと占いは真実を伝えるサービスではなく、返金を求めることは簡単ではありません。
無料だからといって安易に個人情報を登録し、自分の心配事を伝えるのは危険です。気軽に利用しないようにしましょう。