ほっと一息
2021.08.03
社会人のための日本語検定 第41回 「手頃な値段である」ことを丁寧に言うと?
JA広報通信7月号
●出題:特定非営利活動法人 日本語検定委員会
問一 敬語 3級
【 】のような場面で、( )部分はどのような言い方をすればよいでしょうか。最も適切なものを選んで、番号で答えてください。
【洋服店の店員が、来店客に値引き中の商品を薦めて】 ただ今、店内全てのTシャツが二枚で千五百円と大変( )なっています。ぜひご覧ください。
(1) お求めになりやすく
(2) お求めされやすく
(3) お求めしやすく
問二 表記 2級
次の文には、パソコンで入力したときの変換ミスが一カ所あります。誤っている表記を含む言葉の正しい書き方を答えてください。
彼女は、ある国立大学を主席で卒業し、卒業式では、総代として答辞を読んだそうだ。
解答・解説
問一 (1)
Tシャツを買う(求める)のは客であるので、尊敬語「お求めになる」を用いて言っている、(1)「お求めになりやすく(なっています)」が適切。
(2)の「お求めされやすい」は、謙譲表現「お~する」に助動詞「れる」を付けた形で不適切。
(3)の「お求めしやすい」は、謙譲表現「お~する」を用いていて不適切。
問二 首席 「首席」が適切な表記。
「首席」は、第一位の席次、また、その人。「主席」は、公式の組織・機関を代表する最高責任者。
2021年度 日本語検定 実施予定
日本語検定は、日本語を使う全ての人のための検定です。日本語の総合的な運用能力を測るため、敬語・文法・語彙・言葉の意味・表記・漢字の6つの領域から出題しています。受検級は1級から7級で、小学生から社会人まで幅広い層が受検しています。2021年度の日程は下記の通りです。
第2回
〔実施日〕11月12日(金・準会場) 11月13日(土・準会場/一般会場)
〔申込期間〕8月2日(月)~10月15日(金)
受検申込、資料請求などのお問い合わせは、下記のフリーダイヤルかホームページからお願いいたします。ご連絡お待ちしております。
●フリーダイヤル 0120-55-2858
●ホームページ https://www.nihongokentei.jp